静岡県で遊ぶなら!静岡県の人気おでかけスポット7選

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

世界遺産に登録された富士山をはじめ、伊豆や熱海など世界的に人気の観光スポットが存在する静岡県。

今回はおでかけ情報サイト「ウォーカープラス」の持つアクセスデータから、静岡県で人気のおでかけスポット7選を紹介しよう(データは2019年4月1日時点のもの)。

あさぎりフードパーク


 


朝霧乳業、富士正酒造をはじめ、地元富士宮市の5つの食品工場が朝霧高原に集結。各工場・店舗では日本酒、切り干し芋、ようかん、お茶、牛乳など商品の販売の他、ガラス越しでの製造工程の見学と、商品の試食や試飲ができる。パークの中心には各工場の主力商品をそろえる売店とビュッフェレストランもある。

御殿場欅平ファミリーキャンプ場


 


全面芝生のフリーサイトがあるキャンプ場。場内には炊事場、ログハウス、売店、家族風呂などの設備があり、テントやバーベキュー用品などのレンタルもしている。炊事場には屋根が付いており、雨天のバーベキューでも安心だ。昼はすぐ目の前に見える富士山が、夜には満天の星空が利用者を迎えてくれる。

東海大学海洋科学博物館


 


海の科学をわかりやすく説明し、海のことを知ってもらうためにオープン。約400種の海の生き物を飼育展示する水族館部門には、過去40年間に渡り採集されたラブカやミツクリザメなど、深海生物の標本などを集めたゾーンがある。

また、全面ガラス張りの水槽としては世界でも最大級の深さをを誇る海洋水槽では、見る方向によってサンゴ礁の海、海藻の海、砂底の海、岩礁の海と4つの海中景観に分けて展示されていて、エイやサメが悠々と泳ぐ姿が見られる。

つま恋リゾート 彩の郷 ウォーターパーク


 


総合レジャー施設・つま恋リゾート 彩の郷の中にあり、緑に囲まれた開放感いっぱいのプール。4つのプールのほかに、スリリングなスピード感が味わえる「スピードスライダー」、高低差14メートルの「ウォータースライダー」2基、大型浮き輪に乗って滑り降りる「リバーライド」があり、カップルから家族連れまで楽しめる。

下田海中水族館


 


伊豆南部、下田湾の入り江を使用した水族館。入り江に浮ぶ水族船「アクアドームペリー号」の中央には600トンの大水槽があり、伊豆の海を再現している。

イルカと遊べる4種類のふれあいプログラムを通年実施しており、2018年3月にはイルカやアシカ、アザラシのショーが全面リニューアルされた。中でも自然の海に設置されたステージでのイルカショー「ワンダー・オーシャン」は必見。「アメージング・シート」では頭上をイルカがジャンプし、至近距離でイルカショーを楽しめる。

また、2018年4月には愛らしい姿が人気のコツメカワウソの展示飼育を開始。カワウソの手に触れる「ふれあいフィーディング体験(有料)」を実施している。

ぐりんぱ


 


富士山2合目にある遊園地。大自然の中、屋外で体を使って遊べる施設が揃っており、水上アスレチックや立体からくり迷路、大型ふわふわ遊具が人気。園内には広大な花畑も広がり、夏はダリア、春はチューリップが一面に咲き誇る。真夏でも涼しく、家族3世代で一日中楽しめる。

伊豆・三津シーパラダイス


 


日本のイルカ飼育の先駆けとなった「中之島水族館」から、1977年に「伊豆・三津シーパラダイス」へと生まれ変わった、静岡県沼津市を代表する水族館。

駿河湾に生息する海の生き物を展示するほか、目の前には駿河湾が広がり、富士山をバックに繰り広げるイルカショーが楽しめる。また、館内で一番体の大きな動物のセイウチによるパフォーマンス“お食事タイム”も見られる。

今回紹介したお出かけスポットの中には、時期によってアトラクションや展示内容が変わるところもある。気に入ったおでかけスポットは一度と言わず、二度三度と遊びに行くのもいいだろう。

桑原健太郎

この記事の画像一覧(全7枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る