【平成振り返り-1992年】バブル崩壊の平成4年に日本を盛り上げたバルセロナ五輪、TDLなどのアミューズメント施設

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア
東京ウォーカー1992年12/8発売 小泉今日子


新元号「令和」が発表され、平成も残り約1か月となった。平成振り返り特集第3弾は、平成4年(1992年)。バブル崩壊に、衝撃な著名人の死、そして人気グループの解散と気分が沈む日本を勇気付けてくれたのは、世界で活躍する日本人。バルセロナ五輪で金メダルを獲得した岩崎恭子、宇宙飛行士・毛利衛らの活躍に、誰しもがパワーをもらった。経済は下向きでも、プライベートを楽しもうと、アミューズメント施設やカラオケBOXなどの活況は続いていた。そんな中、ゲームセンターの「ストリートファイターII」、バスケットシューズの「エア・ジョーダン」も人気に。男子が女子にお金をかけるバブル時代の流れから、男子が自分の趣味にお金をかける時代に変わりつつあった。

尾崎の死、チェッカーズの解散、経済不況…沈むムードの中、岩崎恭子、毛利衛らの活躍が希望に


東京ウォーカー1992年3/3発売 東幹久


シンガーソングライター・尾崎豊の突然の死に、チェッカーズの解散。「サザエさん」の作者・長谷川町子や、小説家の松本清張が逝去。ついに、バブル経済が終結したことを、国の経済企画庁が公式見解として発表。不況が深刻化したことで就職氷河期も到来し、経済界をはじめ、世は暗いムードが漂っていた。そんな日本を元気づけてくれたのは、スポーツ界などでの日本人の活躍だ。

「今まで生まれてきた中で一番幸せです」とコメントした岩崎恭子は、当時わずか14歳という若さで、夏季オリンピックバルセロナ大会・女子平泳ぎ200mで金メダルを獲得。柔道では、78kg以下級で吉田秀彦が、71kg以下級で古賀稔彦が金メダルに輝いた。近年最後の同年開催となった、冬季オリンピックアルベールビル大会では、ノルディック複合団体で日本代表が金メダルを獲得。また、夏の甲子園で星稜高校の松井秀喜が5打席連続で敬遠され、高校野球好き以外にも反響を呼び、日本中を熱くさせた。

この年、世界中で、いや宇宙中で注目された日本人がいる。秋山豊寛に次いで日本人2人目の宇宙飛行士となった毛利衛だ。9月、スペースシャトルエンデバーにペイロードスペシャリスト(搭乗科学技術者)として搭乗。打ち上げの様子や宇宙からの授業もテレビ中継され、皆テレビの前にくぎづけになった。帰還直後の「宇宙からはいっさい国境は見えません」の言葉が話題に。

バブル時代のイタ飯ブームは健在。TDLやジオポリス、池袋西口がホットスポットに


特集「池袋がオモシロイ」


貴花田(のちの貴乃花)と婚約を発表した(翌年、解消)宮沢りえをはじめ、今や女優としてかかせない存在となった小泉今日子、山口智子、鈴木保奈美、石田ゆり子らが、「東京ウォーカー」の表紙を飾った1992年。池袋西口が脚光を浴び、それまでサンシャインシティがある東口に押され気味だった西口が、メトロポリタンプラザ(現・ルミネ池袋)の開業、リニューアルした東武百貨店が当時国内最大級の百貨店となったことで、おしゃれにホビーにグルメと、人気エリアとして特集された。

バブル時代のグルメといえば「イタ飯」。そのブームは健在で、イタリア料理店の人気はとどまることを知らない。もはや「スパゲティー」ではなく、おしゃれに「パスタ」と呼ぶ時代となり、こだわりパスタはデートの定番に。また、騒げて盛り上がれる「カラオケBOX」も、人気は揺るがない。中でも激戦区の渋谷カラオケ特集は、クリスマスを盛り上げた。

特集「東京ディズニーランド攻略法」


特集 東京ディズニーランド攻略法


アミューズメント施設では、東京ディズニーランドで新アトラクション「スプラッシュ・マウンテン」が営業を開始したり、後楽園ゆうえんち(現・東京ドームシティ アトラクションズ)地下に屋内遊園地の「ジオポリス」、ゲームメーカー初のテーマパーク「ナムコ・ワンダー・エッグ」がオープンするなど、大人も子供も楽しめる施設に注目が集まる。本誌では、体験レポートや攻略法を特集。本誌を持って施設へ行き、アトラクションの魅力や手際よく楽しむコツを見つつ遊びまくる人も。

1992年は「ストII」が空前の大ヒット!「アニエスベー」や「茶髪」で、ファッションに個性が光る


1992年のブームや流行語を振り返ってみよう。

【タピオカ】もちもちした食感で、ほんのりした甘みが特徴のタピオカ。主に南米が原産の「キャッサバ」と呼ばれるイモの一種のデンプンから作られる。ブームの火付け役は、1983年に台湾で創業した「春水堂(チュンスイタン)」のタピオカミルクティー。テレビで紹介され、日本でもブームに。近年も、インスタ映えすると、再燃中。

【対戦型格闘ゲーム「ストリートファイターII」ブーム】カプコンから1987年に発売された「ストリートファイター」の続編で、1991年に発売。業界において、対戦型格闘ゲームのジャンルを築いたパイオニア的作品で、またたく間に全国のゲームセンターに広がり、空前の大ヒットとなった。

【アニエスベーが大人気】1975年にフランスのパリで設立された「agnes b.(アニエスベー)」。フランス人の普段着のように、シンプルながらも品の良さが漂う「フレンチカジュアルファッション」が流行し、大人気に。ロゴTシャツや、スナップボタンカーディガンが代表的で、今再びブームを巻き起こしている。

【エアジョーダン】「エアジョーダン」は、ソールにエアクッション技術を用い、NBA伝説のバスケットボール選手「マイケル・ジョーダン」と「ナイキ」のコラボバスケットシューズ。マイケル・ジョーダンはもちろん、週間少年ジャンプの漫画「スラムダンク」の連載も、エア・ジョーダン人気をさらに加速させた。今もなお、デザインの変更や機能強化といったモデルチェンジを繰り返し、ヒットを飛ばし続けている人気のシューズ。

【茶髪】黒髪のワンレンから、茶髪などカラーヘアが人気に。「茶髪」=「不良」のイメージが強かったが、「黒髪よりも軽く明るく見える」「周りと違いを出せる」「ファッションの選択肢が増える」など、自分の個性のひとつとして、ファッション感覚で髪を染めるのが流行りだした。

【ドタキャン】言わずと知れた「直前に約束を取り消す」意味で、「土壇場」で「キャンセル」を略した言葉。そもそも芸能界や旅行業界の業界用語であった。当時テレビでは、生放送や行き当たりばったりの企画が多かったため、出演者がドタキャンする放送事故もちらほら。テレビから何度も耳にしたことから、世に広まったと考えられる。

この年オープンした施設


「天王洲銀河劇場」「フォーシーズンズホテル椿山荘 東京(現・ホテル椿山荘 東京)」「新横浜プリンスホテル」「大船ルミネウィング」「柏高島屋ステーションモール」「川崎市平和館」「埼玉県山西省友好記念館」

次回は平成5年(1993年)を振り返る。

綱島深雪

この記事の画像一覧(全22枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る