【平成振り返り−2001年】『千と千尋の神隠し』が大記録を樹立!TDSとUSJがこの年オープン!
東京ウォーカー(全国版)

平成を振り返る連載12回目は、小泉内閣に日本中が期待した平成13年(2001年)。ジブリ作品『千と千尋の神隠し』が日本映画の記録を樹立。東京ディズニーシーとユニバーサル・スタジオ・ジャパンが開園し、スタバとカフェのトレンドなどを当時の東京ウォーカーでは掲載した。そんな平成13年を振り返ってみよう。
小泉首相も流行語大賞を受賞。『千と千尋の神隠し』『ハリー・ポッターと賢者の石』が大ヒット
「今の痛みに耐えて、明日を良くしようとする『米百俵の精神』こそ、改革を進めようとする今日の我々に必要ではないでしょうか」。第87代内閣総理大臣に就任した小泉純一郎の所信表明演説に、日本中が注目した平成13年。経済政策スローガンの「聖域なき構造改革」や「改革の痛み」など、キャッチーなフレーズで国民の心を動かし、最高で87.1%と、戦後の内閣で歴代1位の支持率を記録。これらのフレーズは、この年の流行語大賞・年間大賞を受賞。
浜崎あゆみ、宇多田ヒカルが変わらず人気でミリオンヒットを飛ばす中、吉本芸人のユニット・Re:Japanが「明日があるさ」をリリース。コカ・コーラ社の「ジョージア缶コーヒー」のテレビCMをきっかけに結成され、年末の紅白歌合戦にも出場。ダウンタウンやココリコをはじめ、Re:Japanのメンバーが出演するドラマや映画も制作された。
映画界では、スタジオジブリ作品『千と千尋の神隠し』と、イギリスの人気小説が原作の『ハリー・ポッターと賢者の石』が大ブレイク。どちらも日本の興行収入記録を塗り替え、日本映画史に残る話題作になった。ハリー・ポッター映画シリーズは現在まで8作品公開され、根強い人気を誇る。
イチローがメジャーリーグに移籍し大活躍していたアメリカで、同時多発テロが発生。ニューヨークのワールドトレードセンターに2機の旅客機が突っ込み、1機がアメリカ国防総省本庁舎(ペンタゴン)に激突、もう1機は墜落。4機の旅客機がニューヨークとワシントンD.C.を狙ったとされる。日本人24人を含む約3000人以上が犠牲者となり、2001年9月11日は、世界中で忘れられない日となった。
誌面ではTDS、USJが大人気! スタバでカスタムして、カフェ飯たべれば超今ドキ

この年日本レコード大賞に輝く浜崎あゆみが、当時人気のローライズのデニムに、太めベルトでキメて『東京ウォーカー』の表紙を飾った平成13年。大ブームを巻き起こした木村拓哉主演ドラマ『HERO』のヒロイン・松たかこ、モーニング娘。の派生ユニット・タンポポ、ソロデビューを果たした後藤真希らも表紙に登場した。

ウォルト・ディズニー生誕100周年のこの年、東京ディズニーシーが開園。園内にホテルミラコスタもオープンし、パークで遊んでホテルに泊まればディズニーワールドを堪能できると話題沸騰。また大阪に、アメリカの街と人気映画の世界を満喫できる、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが開園。2大テーマパークのオープンに、日本中から熱視線が送られた。
この年、本誌「東京ウォーカー」がホットな夜を演出。後楽園ゆうえんち(現:東京ドームシティアトラクションズ)の、夏の期間限定夜間遊園地「ルナパーク」を舞台に、恋人たちのためのイベントを開催。2人の距離を縮める企画がギッシリつまった「LOVE博」は、真夏の夜を盛り上げた。

コーヒーブームの火付け役・スターバックスの人気は勢いを増すばかり。定番メニューでは飽き足らないヘビーユーザーは、自分ならではの味を求め、ホイップやシロップをカスタマイズ。ショップのバリスタがオススメする、秘密のレシピを紹介した特集が大人気に。また街のカフェでは、ソファや本棚がある「くつろぎカフェ」から、見た目も味も満足の「カフェ飯」へとブームが変わっていった。
2001年のトレンド解説、「iPod」が鮮烈デビューし、「ちょい不良オヤジ」に胸きゅん!
2001年のブームや流行語を見てみよう。
【千と千尋の神隠し】宮崎駿監督が生み出した、スタジオジブリの長編アニメ映画。興行収入は300億円を超え、日本歴代興行収入第1位を達成。海外でも好評を呼び、第75回アカデミー賞・長編アニメ映画賞、ベルリン国際映画祭の金熊賞を始め、様々な賞を受賞。
【Suica】SuicaはJR東日本が発行するICカードで、「Super Urban Intelligent CArd」の略。「スイスイ行けるカード」の意味ももち、ICカードの先駆けとなる。その後、JR西日本でICOCAが平成15年(2003年)に、関東の私鉄ではPASMOが平成19年(2007年)に誕生。今や、街でも買い物に使える場所が増え、利便性が高まっている。
【iPod】パソコン業界に鮮烈デビューしたiMac、iBookに続き、Appleが音楽業界に旋風を巻き起こす。「音楽をポケットに入れて持ち運ぶ」をキャッチコピーに、手のひらサイズで5GBのハードディスクドライブを搭載したデジタルオーディオプレイヤーのiPod(classic)を発売。瞬く間に世界中で大ヒット。
【ちょい不良(ワル)オヤジ】渋さと色気を身につけ、ちょっぴり悪そうに見えるけど、魅力的な中年男性(おやじ)のこと。常に女性の視線を意識し、自分の外見や体型に気を配り、スーツなどをカジュアルに着こなす。イタリア出身のパンツェッタ・ジローラモが代表格で、この年創刊された雑誌「LEON」が提唱。
この年オープンした施設
「ルミネtheよしもと」「セルリアンタワー東急ホテル」「日本科学未来館」「横濱カレーミュージアム」「旧岩崎邸庭園」「東京ドイツ村」など。
次回は平成14年(2002年)を振り返る。
綱島深雪
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全23枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介