【平成振り返り−2002年】日韓W杯開催でベッカムヘアー男子急増!横浜「赤レンガ倉庫」など新名所も登場
東京ウォーカー(全国版)

平成を振り返る連載13回目は、日韓W杯開催が開催された平成14年(2002年)。冬季五輪ソルトレイクシティ大会も開催され、メジャーリーグでイチロー、新庄剛志、石井一久が大活躍。日本で初めてのノーベル賞ダブル受賞や、アザラシのタマちゃんの出現に大盛り上がりだったこの年。街では、丸ビルやカレッタ汐留のオープン、東京タワーのリニューアルが話題に。ケータイ小説やトルコ風アイスに若者たちが夢中になった、平成14年を振り返る。
日韓W杯にメジャーリーグが激アツ! スポーツシーンが大盛り上がり!

日韓共同開催された、アジア初のサッカーワールドカップに熱狂した平成14年。フィリップ・トルシエ監督率いる日本代表は、すでに海外でのプレーも注目されていた、中田英寿、川口能活、小野伸二、稲本潤一らの活躍で、決勝トーメントに進出。初のベスト16に入り、日本サッカー界に歴史を刻んだ。
この年、冬季オリンピック・ソルトレイクシティ大会も開催。日本は、男子スピードスケートで清水宏保が銀メダル、女子スキー・モーグルで里谷多英が銅メダルに輝く。野球では、前年メジャー入りした、イチローや新庄剛志が大活躍。この年、石井一久もメジャー入りし、シーズン終了後には、読売巨人軍の松井秀喜がメジャー入りを表明した。
偉大なる功績で有力候補と言われていた小柴昌俊が、ついにノーベル物理学賞を受賞。また現役サラリーマンで初の受賞となった田中耕一が、ノーベル化学賞を受賞し、日本初のノーベル賞ダブル受賞に歓喜。また北極圏に生育するアゴヒゲアザラシが、多摩川付近に現る。連日大勢の見物客がつめかけ、メディアの取材も過熱。多摩川で見つかったこのアザラシは「タマちゃん」の愛称で親しまれ、流行語大賞・年間大賞を受賞。
エンタメシーンでは、松本潤、小栗旬らが生徒役で出演し話題となった仲間由紀恵主演ドラマ「ごくせん」第1シリーズ、岡田准一主演で櫻井翔も出演していた「木更津キャッツアイ」、単発ドラマで放送されていた「相棒」がこの年連続ドラマとしてスタート。今も根強い人気を誇るドラマが目白押しのこの年。浜崎あゆみが2年連続レコード大賞を受賞し、そのカリスマ性はさらに高まった。
丸の内、汐留、横浜が人気スポット!東京タワーのリニューアルにも注目集まる

オフィス街として名高い丸の内に、オフィスとショッピングモールを展開する「丸の内ビルディング」(通称丸ビル)がオープン。電通四季劇場「海」が入った「カレッタ汐留」も開業して、丸の内・銀座・汐留が最新スポットとして人気に。

横浜には「赤レンガ倉庫」がオープンし、新名所として人気となる。

この年、開業44年目となった東京タワーが初のリニューアル。テレビやラジオの電波塔としての役割はもちろん、東京の観光地として修学旅行やツアー客の定番だったが、リニューアル後は若者たちのデートスポットに。大展望台のおしゃれなカフェや内装、特別展望台のLEDイルミネーションが、若者のハートをガッチリつかんだ。

レジャー施設では、餃子好きなら一度は訪れたい、池袋餃子スタジアム(現:ナンジャ餃子スタジアム)がオープン。全国選りすぐりのご当地餃子が食べられると、連日大賑わい。手軽においしい味を持ち帰られるデパ地下は、リニューアルラッシュ。イートインが定着し、惣菜、和洋菓子、ベーカリーなど店舗のジャンルも広がった。
前年日本デビューし大ブレイクしたBoA、モーニング娘。の妹分としてデビューし大注目の松浦亜弥、ドラマ「3年B組 金八先生」第6シリーズで、性同一性障害の生徒を好演し、この年歌手デビューを果たした上戸彩らが、平成14年の『東京ウォーカー』の表紙を飾った。
「ルンバ」の発売に「へぇ〜」の感動!「ケータイ小説」に「ベッカムヘアー」がブームを巻き起こす
2002年のブームや流行語を見てみよう。
【ケータイ小説】著者が主に携帯電話で執筆し、読者が携帯電話で読む、オンライン小説や電子書籍のこと。ケータイ小説のパイオニアと言われるYoshiの作品「Deep Love」が、女子高生を中心に口コミで話題に。出版・シリーズ化されベストセラーとなったのをきっかけに、ケータイ小説にスポットが当たった。
【ベッカムヘアー】日韓W杯で女子のハートをわし摑みにした、イングランド代表のデイヴィッド・ベッカム。ビジュアルの格好良さはもちろん、元スパイスガールの夫人を大切にする様子も好感度を上げ、人気爆発。金髪を頭頂部で盛り上げたソフトモヒカンスタイルが、若者たちの間で大ブームに。「ベッカムヘアー」と呼ばれ、流行語大賞・トップテンに入った。
【「へぇ〜」&「トリビアの泉」】俳優の高橋克実と八嶋智人が司会で、生きていく上で何の役にも立たない知識だけど、つい人に教えたくなるような「雑学」を紹介するテレビ番組「トリビアの泉」の代表フレーズ。紹介された雑学の感動度合いを、「へぇ〜」と鳴るボタンを押して表現。雑学ブームの先駆け的番組に。
【ドラマ「北の国から」シリーズ完結】昭和56年(1981年)に連続ドラマが放送。その後シリーズ化し、この年「北の国から 2002遺言」の完結を含め、8編のスペシャルドラマが放映された。北海道の雄大な自然の中で、田中邦衛演じる主人公と、吉岡秀隆・中嶋朋子演じる2人の子どもの成長を、21年間にわたって描かれた。
【トルコ風アイス】前年、雪印乳業から発売され、練るともっちり伸びる不思議な食感が人気となり、大ヒット。トルコの伝統的な伸びるアイス「ドンドゥルマ」をモデルにした商品。
【ロボット掃除機「ルンバ」発売】初の家庭用ロボット「ルンバ」が掃除の常識を塗り替える。この初代は完成度が高く、円形のスタイルやゴム製のバンパーなどの特徴は今も受け継がれている。現在では新テクノロジーが搭載されたり、アプリで管理できるようになったりと、さらなる進化を続けている。
【「ロイズ」ポテトチップスチョコレート】北海道の人気チョコレート店「ロイズ(ROYCE)」で発売された新感覚チップス。凹凸のある厚手のポテトチップにチョコがたっぷりとコーティングされ、意外な組み合わせに話題沸騰。ポテトチップスの塩味とチョコのまろやかな甘さが程よくマッチして大人気商品に。
この年オープンした施設
「カレッタ汐留」「フォーシンズンズホテル丸の内東京」「電通本社ビル」「銀座松竹スクエア」「東京ツインパークス」「パナソニックセンター東京」「泉ガーデンタワー」「総理大臣官邸」「新宿オークシティー」「品川シーサイドフォレスト」「元麻布ヒルズ」など。
次回は平成15年(2003年)を振り返る。
綱島深雪
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全18枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介