千葉で自然のアートと海の幸を楽しむ!女子2人の1Dayドライブ~富津・金谷編~

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア
「かわいい」「早く出かけよう」と日産デイズの前で大盛り上がり。はやる気持ちを抑えられない2人


ウォーカープラス×日産デイズ×bayfmで千葉の魅力を深掘りするスペシャルコンテンツ「Colorful Day TRIP千葉」。

第1回はbayfmのDJドーキンズ英里奈さんと女優として活躍する高嶋莉子さんが1Dayドライブに出発。旅の目的地は、季節が初夏へと移ろい、木々も新緑に色づく富津市。豊かな自然に恵まれた富津市は絶景あり、絶品グルメありと“今出かけたい”旬スポットだ。2人旅の行方は果たして⁉

かわいい×広々車内の日産デイズに2人のテンションもアップ


2人の旅の相棒を務めるのは、3月28日に発売された新型日産デイズ(以下、日産デイズ)。軽自動車ならではの小回りの効く走りは、普段、運転をあまりしない女性のドライブにぴったりな1台だ。

前モデルも好みに合わせて選べる14種類のカラーバリエーションで女性の支持を多く集めていたが、今作では全17種類へとさらにパワーアップ。今回登場するホワイトパール×プレミアムサンシャインオレンジの2トーンカラーは、特に人気が高い。お気に入りのカラーリングの車で出かける旅はさぞ格別だろう。

ウォーカープラスがピックアップした今が旬の千葉スポットを日産デイズとともに巡る


さっそく日産デイズに乗り込んだ2人。すぐさま「えっ、広い!」と室内空間の広さに驚く。それもそのはず。日産デイズは大人が4人乗車してもゆったりと座れる十分な室内幅が確保されており、後席は足が組めるほど広く設計されている。そんな日産デイズに2人も口々に「足元もフラットで運転しやすそう」「これならロングドライブでも疲れ知らずだね」と早くも旅の成功を確信した様子だ。

後部座席で足を伸ばしてくつろぎながら目当てのスポットを選ぶ2人


クルマのアシスト機能で快適な高速走行(※1)


旅の目的地・富津市を目指して高速道路を走行中の2人。高速道路は楽に長距離を移動できる半面、乗り慣れない人にとってはスピードも速いため緊張してどっと疲れが出てしまうことも。ハンドルを握る高嶋さんも普段はあまり高速道路を運転する機会はないというが、車内は会話が弾むなどリラックスムードが漂っていた。

ドーキンズさん「さっきからずいぶん余裕そうだね。もしかして本当はよく高速道路も運転してるとか?」

プロパイロットはハンドルのスイッチで起動し、アクセル、ブレーキ、ハンドル操作をアシスト。高速道路の渋滞走行と巡行走行をサポートする軽自動車初搭載(※2)の先進安全技術


高嶋さん「そんなことないよ。最初は不安だったんだけど、余裕そうに見えるのは日産デイズにはプロパイロットがあるからかな。前のクルマとの車間距離を保つようにアシストしてくれるし、(クルマが)車線中央を守って走行できるようハンドル操作も手助けをしてくれてるの!」

ドーキンズさん「え~、すごい!私もあんまり運転ができるほうじゃないんだけど、それなら緊張せずに高速道路を走れるかも」

その後も車内の会話は途切れることなく、わきあいあいと高速道路を走行。プロパイロットを備えた日産デイズなら道中も満喫できそうだ。

富津市に到着!まずは新鮮魚介に舌鼓


富津市に到着すると時刻はちょうどお昼時。まずは昼食をとることにした。

今回2人が訪れた観光型複合施設「ザ・フィッシュ」


「ザ・フィッシュ」内にある「レストラン ザ・フィッシュ」では、漁港から直送される新鮮魚介を使った料理が楽しめる。それに加え、海側は全面ガラス張りで見渡す限り180度オーシャンビューが眼前に広がる絶景レストランとしても人気のお店だ。車を駐めて、店内へ。

高嶋さん「インテリジェント アラウンドビューモニターが真上から見下ろしているような映像で死角をサポートしてくれるから、スイっとスムーズに駐車できる!」


2人が注文したのは、人魚姫のちらし寿司(1,500円/税抜)と港町のペスカトーレ(1,400円/税抜)、そして金谷名物のアジフライ(350円/税抜)だ。

女性に人気の海鮮ちらしをアレンジした「人魚姫のちらし寿司。器には本物のしゃこ貝を使用し、その中に魚介をちりばめた彩り鮮やかな一品


じっくり仕上げたトマトソースとたっぷりの魚介がパスタと相性抜群な「港町のペスカトーレ。生パスタのもちもち食感がクセになる


金谷名物のアジフライ。肉厚のアジをカラッと揚げたボリューム満点の1品はサクサク食感がたまらない


運ばれてきた料理を前にお腹を空かした2人はたまらず、「早く食べよう!」とランチを堪能。

ドーキンズさん「おいしい!こんな開放的な場所で新鮮なおさかなを食べられるなんて…。ごはんのためだけにでもふらっとドライブして来たくなっちゃう」

抜群のロケーションの中で食べる新鮮魚介料理に2人も大満足


千葉屈指の絶景&自然の中のアートを楽しもう!


お腹もいっぱいになった2人が「ザ・フィッシュ」を後にして向かったのが千葉県の三名山に数えられる鋸山。ギザギザとした稜線がノコギリの歯のように見えることからその名が付いたという。その中でも日本寺の境内にある南側斜面は、県南屈指の絶景スポットだ。

鋸山ロープウェーの前でポーズを決める2人。目指すは山頂展望台


ロープウェーを降りて山頂を目指して登頂していると、直角に切り出された岩に囲まれた中から百尺観音がその雄大な姿を覗かせる。1960年から6年の歳月をかけて、かつての石切り場跡に彫刻を施し、1966年に完成。その名の通り、百尺=30.3mという巨大な彫仏は思わず見入ってしまうこと間違いなしだ。

石切り場跡に彫刻された百尺観音を見上げる2人


百尺観音を後にして少し登れば山頂展望台に到着。ここでは東京湾から富士山までを一望でき、さらに岩の先端に設けられた「地獄のぞき」から視線を下に向ければ、崖上からまるで地獄をのぞいているようなスリルにあふれる情景が味わえる。

せり出した断壁からの地獄のぞきは思わず足がすくむ一方で、突端に立つとどきどきして思わずはしゃいでしまう


そのほか、境内には1,553体を彫刻した石仏「東海千五百羅漢」など見どころが盛りだくさん。“自分にそっくりの石仏に出会える”とも言われているそうで、2人も「探してみよう」と散策にも力が入っていた。

鎌倉の大仏の2倍以上の大きさを誇る日本一の大仏「薬師瑠璃光如来」の姿も


ネルドリップで丁寧に淹れられたコーヒーを上質空間で味わう


鋸山を出発し、しばし海沿いに車を走らせる。潮風が香る気持ちのいい午後ドライブを楽しみながら、次に向かったのは「海猫珈琲店」だ。2017年10月にオープンした「海猫珈琲店」は、ご夫婦が営む隠れ家的雰囲気のカフェ。ネルドリップにこだわったコーヒーをはじめ、手作りスイーツが味わえる。

苦味とネルドリップならではのコクが特徴の同店オリジナルの海猫ブレンド


2人のお目当ても、もちろん散策で疲れた体を癒してくれる極上のドリンク&スイーツ。「海猫ブレンド(550円) と「ショコラ・クラシック(450円) 、グラスに入った大人な雰囲気の「カフェオレグラッセ(600円) と「スコーン(250円) を各々注文した2人に、ここまでのドライブを振り返ってもらった。

ゆったりとした時間が流れる落ち着いた雰囲気の店内。旅の疲れも癒される


高嶋さん「今回のドライブでは日産デイズが備える安全性能にびっくりしました。それに小回りもきくので細い道でも安心できましたし、運転にそこまで自信がない、でもいろんな所に行きたい!という女性にぴったりの車だと思います」

ドーキンズさん「広い車内は無理な体勢になることがないし、座席もソファーみたいな座り心地だったので、乗っていてもゆったりしてて、移動の疲れを感じませんでした。走ってる間も快適。これならいつもよりもちょっと遠くに出かけたくなっちゃいますね」

夕日を求めて富津岬へ!日産デイズならもう少し先に行きたくなる


海猫珈琲店で一休みした2人は、旅の終着地・富津岬へと車を走らせた。東京湾に突き出した富津岬は千葉有数の夕日スポットでもあり、ドライブの締めにぴったり。

夕日をバックに記念撮影。日産デイズとの1Dayドライブを「大満足」と振り返った


あいにくの天候だったドライブ当日。しかし、富津岬に着いたころには夕日が顔を覗かせるなど2人にとって大成功となったようだ。

軽自動車で初めてプロパイロットを搭載した日産デイズ。車の運転に自信がないという方にこそ選んでほしいこの1台と一緒に、千葉ドライブへと出かけてほしい。

【ほかにもこんな周辺スポットがおすすめ!】


■道の駅 保田小学校

体育館を利用した特産品を販売する「里山市場きょなん楽市」はお土産探しにもってこい


廃校となった保田小学校跡地を活用し、2015年12月にオープンした「道の駅 保田小学校」。懐かしの給食メニューを提供する「里山食堂」や温浴施設「里の小湯」など、ドライブの途中に楽しめるスポットが多数揃う。

■燈籠坂大師の切通しトンネル

燈籠坂大師の切通しトンネル


東善寺の飛地境内地であり、燈籠坂大師堂へと続く参道である切通しトンネル。かつては上り下りが急であったが、鋸山の石切り技法を用いて切下げ工事を行い、現在の形となった。見上げるほど巨大な岩と岩肌の断層は必見。

――――――――――

※1

・プロパイロットは高速道路や自動車専用道路で使用してください。プロパイロットはドライバーの運転操作を支援するためのシステムであり、自動運転システムではありません。安全運転を行う責任はドライバーにあります。

・わき見運転やぼんやり運転などの前方不注意および雨・霧などの視界不良による危険を回避するものではありません。先行車との車間距離、車線内の位置、周囲の状況に応じてアクセル、ブレーキ、ハンドルを操作するなどして、常に安全運転を心がけてください。

・システムの能力には限界がありますので、システムだけに頼った運転はせず、常に安全運転を心がけてください。

・プロパイロットの操作方法や重要な注意事項などが記載されていますので、ご使用前に必ず取扱説明書をお読みください。

※2

約0〜100km/hの範囲で走行時の車間および操舵制御を搭載した軽自動車が初。2019年2月現在 日産調べ。(他社にも同じ装備のクルマがあります)

【ウォーカープラス/PR】

安藤康之

この記事の画像一覧(全23枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

紅葉特集2023

紅葉特集 2025

全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!

CHECK!全国の紅葉名所人気ランキングはこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る