売上好調!“コンビニおせち”の魅力

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

今年も“コンビニおせち”が絶好調だ。ファミリーマートでは、11月末の段階で既に前年比約160%を達成するなど、とても不況下とは思えない数字をたたき出している。ほか、セブンイレブン、ローソンともに予約状況は良好という。

右肩上がりの理由は、核家族化が進み少人数だが世帯数が増えている点と、百貨店顔負けの商品をお手ごろ価格で楽しめる点だろう。「多くの方がリピーター」(セブンイレブン広報)ということからも、クオリティの高さがうかがえる。では、どんな商品が人気なのか。コンビニ主要3社の売れ筋メニューをご紹介しよう。

セブンイレブン:一番人気は「和風おせち三段重」(1万6800円)。壱の重に数の子、黒豆、栗きんとん、弐の重にあわび煮、参の重に錦玉子、紅白なますなど、おせちの定番が詰まった“鉄板”三段重だ。また「ごちそうオードブル重」(1万2000円)はことし初登場となる若者向けのおせち。オホーツク海産帆立貝柱のスモーク、国産の豚ロース肉を使用した生ハムなど、定番にカジュアルをうまくミックスしている。ほか2種。

ファミリーマート:一番人気は「桂」(1万6000円・3〜4人前)。古きよき日本を思い出させる純度100%の“ザ・正統派おせち”。全36品で彩り豊かな三段重だ。ほか4種。

ローソン:「三段重」(1万7300円)。瀬戸内海のなかでも有名な明石産の真だこを使用した真だこ酢や、粒が大きくコクがある三陸産のいくらを使用したいくらしょうゆ漬けなど、産地にこだわり食材を厳選。こだわりの料理がぎっしり39品目入ったボリュームもうれしい。

売れ筋を見ると、圧倒的に正統派三段重が人気。本格的なおせちを1万円台後半で、しかも気軽に楽しめる魅力が“仰々しい”と考えていた若い世代にもうけているのだろう。12月上旬に第1次ピークがあり、クリスマス後の駆け込み申し込みで第2次ピークを迎える“コンビニおせち”商戦。12月の忙しさに流されて予約をうっかり忘れていた人は、いますぐ近くのコンビニへ急ごう。【東京ウォーカー/荒木紳輔】

この記事の画像一覧(全4枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おうちで金麦花火セット

夏休み特集2025

夏休み特集 2025

ウォーカー編集部がおすすめする、この夏の楽しみ方を紹介。夏休みイベント&おでかけスポット情報が盛りだくさん!

CHECK!夏祭り 2025の開催情報はこちら

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る