500年前のモナ・リザを再現! 日比谷の“ダ・ヴィンチ展”が凄すぎる
東京ウォーカー(全国版)
世紀の名画「モナ・リザ」や、「最後の晩餐」を描いたダ・ヴィンチの“頭の中”に迫る「特別展 ダ・ヴィンチ~モナ・リザ25の秘密~」が、12月7日(火)より、日比谷公園内の特設会場でスタートした。これまで幾度となく日本人を魅了してきたレオナルド・ダ・ヴィンチだが、今回の展覧会は、今までとは、ひと味もふた味も違う! 高解像度技術を使い500年前の色合いが再現されたモナ・リザが登場するなど、超“体験型”のイベントなのだ。
今回、一番の注目は、最新技術を駆使し徹底解明された「真のモナ・リザ」。2億4000万画素(!)という、超高解像度のカメラで実物を何枚も撮影することで、約500年前のモナ・リザの姿を再現しているのだが、この再現っぷりがかなりの感動モノ! 今見るモナ・リザは、全体に黄色っぽく暗い印象があるが、500年前の背景は、ラピス・ラズリを使った絵の具の澄んだブルー、肌の色もピンク色、洋服の袖口も輝かしいゴールドと、モナ・リザのイメージを根本から覆すような、それはそれは美しい配色なのだ。
また、画像解析により、あの神秘的な笑顔も何度も手直しがされていることが判明したり、今は見えないまつ毛や眉毛が当時は描かれていたことが分かったりと、もう一つ一つが驚くことばかり。しかも、そんな25の発見を、分かりやすくアップで展示していたり、解説しているから、ダ・ヴィンチファンの記者としては、否が応でもテンションは上がってしまう。
そして、もう一つの注目が、“発明家・ダ・ヴィンチ”の功績を体感できること。飛行機や時計、機械や舞台装置に至るまで、現在のテクノロジーの原点ともいえる発明品の数々を、実際に触って確かめることができるのだ。レオナルドが動かしたように、自分もテコを動かしていると、なんだか彼の時代にタイムスリップしたような気になるから不思議…。
ちなみに、記者一番のオススメは、入り口すぐに飾られているレオナルドの直筆の手稿(メモ)と、会場中程に飾られている人体解剖図のデッサン。細かな文字でびっしりと書かれたメモやスケッチなどは、ファンにとっては垂涎モノだし、解剖スケッチの細かさや正確さには、うっとり見とれてしまう。
あるようでなかった、“ダ・ヴィンチの頭の中”を巡る「特別展 ダ・ヴィンチ~モナ・リザ25の秘密~」は、2011年2月20日(日)まで、日比谷公園ダ・ヴィンチミュージアムにて開催中。500年前、実在した天才・レオナルド・ダ・ヴィンチの頭の中をちょっとのぞいてみては? 仕事や日常生活の最高の刺激になること請け合いだ! 【東京ウォーカー】
この記事の画像一覧(全8枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介