令和の御朱印もゲット!“涼しい庭”をハシゴする京都「一乗寺」新緑さんぽコース

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

平安中期から中世にかけ、一乗寺という天台宗の寺院があったことからこの名で呼ばれる一乗寺エリア。ここには「額縁庭園」や著名な俳人ゆかりの地を拝観できる個性的な寺院が点在し、涼しい風が吹き抜ける新緑のお寺巡りが楽しめる。和菓子の老舗や人気ラーメン店、居心地のいい書店など、つい立ち寄りたくなる店もいっぱいの一乗寺エリア散歩コースをご紹介!<※情報は関西ウォーカー(2019年5月7日発売号)より>

高さを変えて刈り込んだ低木類を山に、白砂をもやに見立て、中国の深淵の山々の風景を表現した庭/詩仙堂 丈山寺


<11:00>一乗寺中谷


3代続く和菓子の老舗が手がける、和洋折衷の独創的なスイーツを販売。イートインスペースでは、和風パフェやあんみつなどのほか、伝統的な京風白味噌雑煮が味わえる。その上品な味に人気が集まり、朝食として食べる人も多いとか。

杵つき丸餅が入った雑煮に、赤飯などが付くいろどりごはん(1000円)/一乗寺中谷


店は京町家をイメージ。おみやげに名物のでっち羊かん(450円)も/一乗寺中谷


■一乗寺中谷<住所:京都市左京区一乗寺花ノ木町5 電話:075-781-5504 時間:9:00~19:00(食事LO18:00) 休み:水曜(祝日の場合営業 ※振替休業あり) 席数:28席 タバコ:禁煙 駐車場:3台(無料)>

【次のスポットへ】徒歩9分

<12:10>瑞巌山 圓光寺


前身は徳川家康が開き、日本文化の発展に大きな役割を果たした洛陽学校。明治以降に尼寺の修行道場になった臨済宗南禅寺派の寺院。見どころは本堂から眺める庭園で、新緑の時期にはまぶしい緑と生命の息吹を感じることができる。

牛を追う牧童が描かれた「十牛図」をもとに作られた、池泉回遊式庭園「十牛之庭」/瑞巌山 圓光寺


天空を舞う龍を表現した枯山水の「奔龍庭」/瑞巌山 圓光寺


【写真を見る】拝観受付所で授与(300円)される令和元年の御朱印/瑞巌山 圓光寺


■瑞巌山 圓光寺<住所:京都市左京区一乗寺小谷町13 電話:075-781-8025 時間:9:00~17:00(最終受付16:30) 休み:なし 料金:拝観料(500円) 駐車場:30台(無料)>

【次のスポットへ】徒歩4分

<13:10>詩仙堂 丈山寺


中国文化に傾倒した江戸時代初期の文人・石川丈山が、隠遁生活のために建てた山荘。中国の詩家の肖像画を飾った「詩仙の間」があり、これが呼び名の由来。庭園も丈山の手によるもので、柱や鴨居を額縁に見立てた「額縁庭園」として有名。

高さを変えて刈り込んだ低木類を山に、白砂をもやに見立て、中国の深淵の山々の風景を表現した庭/詩仙堂 丈山寺


丈山がつねに思いを巡らせた中国の山紫水明の地を庭園に。

竹垣で作られた山門から詩仙堂へと続く石段/詩仙堂 丈山寺


緑の木々におおわれ、ひんやりとした空気が流れている。

拝観受付所で授与(300円)される令和元年の御朱印/詩仙堂 丈山寺


■詩仙堂 丈山寺<住所:京都市左京区一乗寺門口町27 電話:075-781-2954 時間:9:00~17:00(最終受付16:45) 休み:5月23日(木) 料金:拝観料(500円) 駐車場:近隣に有料駐車場あり

【次のスポットへ】徒歩5分

<14:00>金福寺


松尾芭蕉が京都を吟行で訪れた際によく利用していた草庵やサツキツツジの庭園、芭蕉を敬慕した俳人・与謝蕪村の墓などがある古刹。舟橋聖一作の歴史小説「花の生涯」のヒロイン、村山たか女の終焉の地としても知られている。

大小のサツキツツジの刈り込みを配した築山と白砂の枯山水の小庭/金福寺


縁側に座り庭園を鑑賞できる。本堂の中では与謝蕪村や村山たか女の遺品などの拝観も。

「芭蕉庵」からは洛中を一望できる絶景が広がる/金福寺


荒廃していた「芭蕉庵」を再興した与謝蕪村の墓もある。

拝観受付所で授与(300円)される令和元年の御朱印/金福寺


■金福寺<住所:京都市左京区一乗寺才形町20 電話:075-791-1666 時間:9:00~17:00(最終受付16:45) 休み:1月16日~2月末、8月5日~31日、12月30日・31日 料金:拝観料(400円) 駐車場:2台(無料)>

【次のスポットへ】徒歩13分

<15:00>恵文社 一乗寺店


イギリスのガーディアン紙が2010年に発表した「世界で一番美しい本屋10」に、日本で唯一選ばれた「恵文社」。流行を追わず、スタッフが独自の視点で選んだ本には、一般の書店では体験できない新しい発見がいっぱい詰まっている。

さまざまな分野の本が並び、ついつい長居してしまう/恵文社 一乗寺店


人気の絵本コーナーにも見たことがない本がズラリ。新しい興味を発見できそう。

クラシカルなたたずまいの店/恵文社 一乗寺店


奥の中庭を抜けると、雑貨店とギャラリースペースが併設されている。

■恵文社 一乗寺店<住所:京都市左京区一乗寺払殿町10 電話:075-711-5919 時間:10:00~21:00 休み:なし 駐車場:5台(無料)>

【次のスポットへ】徒歩6分

<16:00>麺屋 極鶏


2011年のオープン以来、いまだに行列が続く人気店。オーナー以外、その作り方を知らない門外不出の鶏白湯スープは、飲むと言うより、食べると表現した方がいいほど濃厚。鶏のくさみや雑味はなく、旨味だけが詰まった極上スープを堪能。

麺が沈まないほど濃厚なスープの極鶏 鶏だく(800円)/麺屋 極鶏


口当たりは驚くほどなめらか。唐辛子がたっぷり入った極鶏 赤だく(800円)も。

5人用のカウンター席と4人用テーブル席、座敷と定員13人のこぢんまりとした店/麺屋 極鶏


■麺屋 極鶏<住所:京都市左京区一乗寺西閉川原町29-7 電話:075-711-3133 時間:11:30~22:00 ※売切れ次第終了 休み:月曜 席数:13席 タバコ:禁煙 駐車場:近隣に有料駐車場あり>

関西ウォーカー編集部

この記事の画像一覧(全15枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る