【来福インタビュー】話題作「最後の忠臣蔵」主演の役所広司を直撃!
九州ウォーカー
役所広司主演の映画「最後の忠臣蔵」が、12/18(土)より全国ロードショーとなる。池宮彰一郎の同名小説を、「北の国から」シリーズを手がけた杉田成道監督が映像化した同作は、吉良邸討ち入りに代表される、江戸時代の歴史的大事件「忠臣蔵」を経て、死ぬことを許されなかった2人の赤穂浪士にスポットを当てた人間ドラマだ。事件前夜に逃亡しながら大石内蔵助の隠し子・可音(桜庭ななみ)を育てる瀬尾孫左衛門を役所広司が、大石内蔵助より後世に真実を伝え遺族を援助する命を受けた寺坂吉右衛門を佐藤浩市が演じる。公開を前に、主演の役所広司が来福。インタビューを行った。
―脚本を読んでみての感想はどうでしたか?
「これまで映画・ドラマ・舞台と…何度も忠臣蔵に触れる機会はありましたが、討ち入り後の2名の赤穂浪士にスポットを当てたものはなかったですよね。こんなに美しい物語があるんだなぁ、という気持ちになりました」
―大石内蔵助の隠し子を育てるという、誰とも共有できない密命を抱えながら生きる孫左衛門はどんな人物ですか?
「足軽という下級武士の身分だったからこそ、“主に仕え、戦で華々しく活躍したい”という思いは強かったと思う。孫左衛門は身分を偽り討ち入り後の人生を歩みながらも、武士としての精神を貫こうという男でした。その一方で亡き主の忘れ形見である可音にあってはならない感情を抱く―こういう二面性に揺れ動く姿が非常に人間的だったと思います」
―佐藤浩市さんと共演してみての感想は?
「普段から仲もいいんですけど、今回は剣を交えたりもしましたね(笑)役者として本当に頼もしいですし、今回ほど長い時間共演したことはなかったのでうれしいです」
―桜庭ななみさんについてはどうですか?
「初共演で、顔合わせから撮影終了まで長い時間を共にしましたが、女優として日々成長していくのが分かりましたね。可音は気の強く孫左衛門を困らせることもありましたが、最後に嫁ぐシーンでは大石家の姫らしい毅然とした姿をしっかりと演じてくれたと思います」
―撮影中、印象に残ったエピソードは?
「生まれたばかりの可音を抱えて雪深い山中を歩くシーンですかね。半日歩いてました!雪を見ると、杉田監督は人格が変わるというか(笑)腰まで埋まるような新雪の中を歩きましたけど、たくさんの素材を繋ぎ合わせて最高の作品を作る―そんな杉田監督のこだわりが伝わる撮影でしたね」
―アメリカでも公開が予定されていますが、どういったものを海外に伝えたいですか?
「この映画の舞台となる江戸時代って、どのような身分にしても生きる目的がはっきりした時代だったと思うんです。決して豊かではないながらも、この時代特有の、そぎ落とされた『シンプルな生き方』を見てほしいですね。」
―公開を前にファンのみなさんにメッセージをお願いします。
「自分のためでなく誰かのために生きている姿に心を揺さぶられる映画です。自分だけの力では生きていけない、人の優しさに触れながら生きているということを感じられるはず。日本人にとって、これからの時代を生き抜くヒントになる映画だと思うので、若い人にも是非見ていただきたいです」
【福岡ウォーカー/山田晃裕】
この記事の画像一覧(全1枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介