乃木坂46がメルヘンな森に迷い込んだ!?どこを切り取っても絵になるおしゃれスポットを初体験!
東海ウォーカー
おとぎの国のようだと話題の「ぬくもりの森」(静岡県浜松市)。2018年には新しいギャラリーやショップが誕生して、さらにパワーアップ!買物をしたり、かわいいフクロウと写真を撮ったりと、さまざまな楽しみ方ができる。今回は、そんな注目スポットに乃木坂46の堀未央奈、佐藤楓、伊藤理々杏の3人がお出かけ!気になる施設をリサーチしてきた!!




センスの光る雑貨がズラリ

小さな水車小屋風の店「COZY(コージー)」は、外観も商品もキュートな雑貨店。スワロフスキーを使ったアクセサリーやかわいい食器など、オーナーのセンスが光る。

■COZY / 電話:080-3663-7119 / 時間:10:00~17:00 / 休み:木曜
気さくなトルコ人店主が最高!

キーホルダーやクッションカバーなど、トルコの小物がそろう「Blue Cottage(ブルー コテージ)」。リーズナブルなトルコ雑貨が充実しているので、プレゼント探しに最適だ。陽気なトルコ人店主との会話を楽しみながら、プレゼントを選ぼう。

■Blue Cottage / 電話:080-3071-1068 / 時間:10:00~17:00 / 休み:木曜
オリジナルケーキも多数!
「お菓子の森」には、毎日パティシエが焼き上げるオリジナルのフレッシュケーキが並ぶ。イートインも可能だ。


■お菓子の森 / 電話:053-540-1187 / 時間:10:30~17:00、4~9月の土日祝 10:30~18:00 / 休み:木曜
隠れ家のような部屋でふくろうと記念撮影
中世のヨーロッパにあるような、フォトジェニックな建物「ふくろうの森 福蔵(ふっくら)」を見学するのもおすすめ。かわいいふくろうと写真を撮ろう!

■ふくろうの森 福蔵 / 電話:053-486-1723 / 時間:11:00~17:00(受付 ~16:00) / 料金:入場料 大人 800円、土日祝 1000円 / 休み:木曜、金曜
ここでしか買えない香りもそろう
「アロマの精」には、バスソルトなどが充実。ここだけのオリジナルアロマグッズも!


■アロマの精 / 電話:053-401-2336 / 時間:10:00~17:00、4~9月の土日祝 10:00~18:00 / 休み:木曜
カメラ片手にメルヘンな森を満喫しよう
「ぬくもりの森」にはほかにも、自撮りに人気のギャラリー「ぬくもりガレリア」や、ハンドメイド作家の作品がそろう「Pineta(ピネータ)」、フレンチ創作料理のコースと厳選されたワインが楽しめる「レストラン・ドゥスール」など、注目の施設がいっぱい!
乃木坂46の3人も、

「ここならどこで撮影しても映えますね。日常を忘れさせてくれます」(堀)

「名古屋出身ですけど、近くにこんなステキな場所があったなんて!」(佐藤)

「いるだけで癒されます!こんな場所に住みたいと思いました(笑)」(伊藤)
と、それぞれ楽しめた様子。
乃木坂46も満喫した「ぬくもりの森」。ぜひカメラ片手に訪れてみよう。
乃木坂46 4thアルバム発売中!

今回「ぬくもりの森」を訪れた3人が所属する乃木坂46は、現在、4thアルバム「今が思い出になるまで」(2916円)を発売中。「どんなアルバムになっていますか?」と問われると、
「約2年ぶりのアルバムです。これまでリリースされたシングル曲はもちろん、アルバムのために制作した新曲、映像特典など充実の内容になっています」(佐藤)
「卒業するメンバーがいたり、4期生が入ったり…。この2年間、グループ内でいろいろな変化がありましたし、これから新しい乃木坂46も見えてくると思います」(堀)
「今作で、乃木坂46と過ごした思い出を振り返ってもらえたらうれしいですね。ジャケットにも注目してください」(伊藤)
とそれぞれ語ってくれた。3人の想いが詰まった4thアルバムをぜひ手に入れよう!
■ぬくもりの森 / 住所:静岡県浜松市西区和地町2949 / 電話:053-486-1723 / 時間:10:00~17:00(入場 ~16:30、施設・店舗・日により異なる) / 休み:木曜(施設・店舗・日により異なる)
東海ウォーカー編集部
この記事の画像一覧(全25枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介