編集部が独断で選出!4月のシーホース三河月間MBP選手は2度目の受賞、岡田侑大!

東海ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア
4 月13日の試合ではキャリアハイの24得点を記録!新人賞にふさわしい活躍を見せた


プロバスケットボールBリーグ2018−19シーズン。4月に行われたシーホース三河の試合を振り返り、東海ウォーカースタッフが独断で選ぶ月間MBP選手。MBPとは「MOST BURN PLAYER」の略で、「アリーナをもっとも熱く燃えさせた選手」に贈る賞になる。

4月19日・20日に行われた川崎ブレイブサンダースとのシーズン最終戦で連敗し、惜しくもチャンピオンシップ出場を逃したシーホース三河。そんななか、最後までファイトしてくれたのが岡田侑大選手だ。その活躍を讃えてMBPに選出!シーズン2度目の受賞、おめでとう!

狙っていた新人賞!有言実行のルーキー!


【写真を見る】バスケットボールキングとバスケットLIVEが行う「Player of the Month」。岡田選手は3月度の「Player of the Month」に選ばれた


4月13日に行われた三遠ネオフェニックス戦では、キャリアハイとなる24得点を記録。その後のインタビューで、新人賞について聞くと「狙っています!」とはっきり答えてくれた。その言葉どおり、「B.LEAGUE AWARD SHOW 2018-19」では新人賞を受賞。シーズン途中に加入したにも関わらず、最高の結果を残してくれた。もともと前評判が高く、大きな期待の中で入団した岡田選手。拓殖大学を中退してプロへ進んだ、異例のケースも多くの注目を集めた。しかし、1年目からここまで活躍するとは思っていなかったのも本音。練習で信頼を周囲から得て、試合で結果を残し、スタメンを勝ち取り、見事に新人賞まで受賞した。あっぱれ!

先日、行われたシーホース三河の「ファンフェス2018—19」にて、新人賞受賞について聞くと、「チームとしては良い結果を得られなかったですが、個人としてこういった賞をいただき、ファンの皆さんにも感謝しています。正直、シーズン途中から気にしていたので、受賞できてホッとしましたね」とコメントをくれた。来シーズン、気になる選手や対戦したい選手を聞くと、「もう一度、比江島選手(栃木ブレックス)とマッチアップしたいですね」と解答。かつてのシーホース三河のエースであり、日本を代表するプレーヤーと対戦したい。この心臓の強さが岡田選手の魅力に思う!

岡田選手&熊谷選手、最強のデュオになってほしい!


「ファンフェス2018—19」では2人がコンビになって撮影会。奥にはお調子者の岡田選手が…


ちなみに普段はおちゃめで、お調子者で、20歳の若者そのもの。そのギャップが魅力かもしれない。良い意味でまとまらず、のびのびと成長してほしいと思う。「ファンフェス2018—19」では、同じくシーズン途中に加入したクマコーこと、熊谷 航選手とじゃれあう姿も。今シーズンの終盤では二人そろってコートに立ち、チームを牽引してくれた。20歳と23歳(5 月27日時点)、二人の若者が〝新青(新生)〟シーホースのキーマンになるかも!

シーズン終盤ではスタメンを奪取し、小さな体でコートを駆け回った熊谷選手


川崎ブレイブサンダース戦後。悔しい気持ちを来シーズンにぶつけてほしい


リーグを代表するデュオになって、来シーズンは暴れ回ってもらいたい!とにかく今シーズンはお疲れ様でした!シーホース三河に来てくれてありがとう!

熊谷選手と岡田選手のポスター。シーホース三河のクリエイティブは本当にカッコいい!


岡田選手のMBP受賞を記念して、東海ウォーカー岡田侑大verオリジナル表紙を作成!

特別バージョンの表紙2枚目!


ツイッターで『#岡田選手4月MBPおめでとう』とつけて、この記事をリツイートしてくれた人の中から本人直筆のサインを入れて1名の方にプレゼントします(6月7日(金)23時59分締切)!

シックスマン

この記事の画像一覧(全7枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る