話題の博多うどんが食べられる! ビブグルマン獲得の味が新橋にオープン
東京ウォーカー(全国版)
いまや、博多といえばラーメンよりもうどんといわれるほど、うどんは注目の博多グルメ。そんな話題の博多うどんの名店の味を受け継ぐ「はし田たい吉」が2019年6月17日に新橋にオープン。

この名前にピンときた人もいるかもしれないが、そう、3年連続ミシュランガイドブックでビブグルマンを獲得した、あの名店「はし田 本店」の味を受け継ぐ、本格派博多うどんの店だ。今回、新橋という土地柄に合わせ、オフィスワーカーや女性が気軽に立ち寄れるセカンドブランドとして誕生した。
福岡県産の小麦粉を使ったのど越しのいい自家製麺


「はし田たい吉」は、六本木にあった知る人ぞ知る高級うどん店「はし田 本店」のセカンドブランド。「はし田 本店」は2018年に惜しまれつつ閉店となったが、今度はもっと気軽に、リーズナブルに楽しめる博多うどん店をということで「はし田たい吉」のオープンに至った。
「はし田 本店」から受け継がれた、貴重な福岡県糸島産の小麦粉を使用した自家製麺と、鹿児島枕崎の上質なカツオ節、長崎のあごだしをブレンドした、透き通る黄金色のうどんスープが特徴で、一般的な博多うどんのイメージの“やわやわ(柔らかい)”とは異なり、のど越しがよく、しっかりとした食感。その秘密は、気温や湿度によって加水率や塩分濃度を調整し、一晩寝かせた生地を毎日カットし、ゆでたてを提供しているから。

博多うどんといえば、やっぱり「ごぼう天うどん」

自家製麺と合わせる出汁にもこだわり、鹿児島枕崎の上質なカツオ節と長崎のあご(飛び魚)だしを使用して、毎日仕込む。香りのいい透き通ったスープは濃厚な旨味を持ち、自家製麺とも相性抜群。
そして、もう一つ、店自慢の天ぷらも外せない。うどんの名脇役でもある天ぷらはサクっと軽い衣で、スープと合わせるとまた格別の味わい。博多うどんでは欠かせない定番の天ぷら「ごぼう天」はぜひとも食べたい一品。さらに、人気のもう一品「かしわ天」は、ヘルシーな胸肉を麹に漬けるとこで、柔らくジューシーに仕上げている。


夏には冷やし豆乳担々うどんがおすすめ

ほとんどのメニューで温かいうどん、冷たいうどんが選べるのうれしいところ。これからの時期、冷たいうどんは食欲がなくても食べやすいのでおすすめだ。
そんな冷たいうどんの中でも、冷やし豆乳担々うどんはピリ辛の挽き肉と白髪ネギ、さっぱり食べられる豆乳スープが博多うどんとマッチして、スープを飲み干したくなるおいしさ。単品のパクチー天や生パクチー(各150円)をトッピングするとまた新しい味わいが楽しめる。
釜玉明太バターうどん(760円)や鶏白湯カレーうどん(900円)など、メニューも豊富な「はし田たい吉」。毎日でも通いたくなるうどん店で博多うどんを堪能しよう。
岡部礼子
この記事の画像一覧(全8枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介