この夏“競馬女子”デビューしてみない?競馬を簡単に楽しむ3つのポイント
東京ウォーカー(全国版)
競馬と聞くと、予想や馬券の買い方について難しいイメージを抱いている人もいるかもしれません。でも、実は最低限の基礎知識さえ把握すれば、初心者でも十分に楽しめる、それが競馬の魅力なんです!何も知らなくても大丈夫。今回は、競馬の知識ゼロという人に向けて、競馬新聞の見方から馬券の買い方までを丁寧にレクチャー。男性のみならず、競馬場に足を運ぶ女性が増えている昨今。あなたもこの夏、“競馬女子”の仲間入りをしてみませんか?
ポイント1:競馬新聞で情報を得よう

【写真】情報量が多い競馬新聞も、初心者は3カ所だけ確認すればOK!
競馬新聞には多くの情報が集約されていますが、初心者がすべてを読み解く必要はありません。まずは、チェックすべき箇所を3つに絞って覚えてみましょう。
【1】成績欄から最近のレースの着順をチェック

【写真】まずは、重要な判断材料になる前走成績をチェック!
他の競技同様、競馬でも前回の成績はとても重要な判断材料。前走成績欄の中でも「着順」「距離」「コース」「展開」に注目しましょう。なお、四角で囲まれた数字はレースの「位置取り」を表しています。左から2コーナー・3コーナー・4コーナーを意味し、上記の場合、各コーナーを3・7・5番手で回り、9着でゴールしたことになります。
【2】コース適性で得意なコースをチェック

【写真】その馬が得意とするコースを知るのもポイントの1つ
全国各地にある競馬場は、右回り・左周り、直線の長短や坂の有無など、場所によってコースの特徴は様々。サラブレッド(品種改良が重ねられた競走馬、以下競走馬)にも個性があり、それぞれが得意とするコースがあります。苦手なコースを走るより、得意としているコースを走った方が良い結果になりそうですよね!
【3】距離適性で得意な距離をチェック

【写真】コース適性と合わせて、得意な距離も確認!
コースと同様に、競走馬にも得意な距離があります。人間に例えるとわかりやすく、100m走の優勝選手がマラソンを走っても、同じように優勝できる可能性は低いですよね。だから、この距離適性はとても重要。ちなみに、競走馬は“200m毎に適性が変わる”と言われています。
ポイント2:パドックで馬の調子を確認しよう

【写真】パドックで馬の調子をチェック。間近で見る競走馬にテンションも上がるはず!
競馬新聞で情報を得たら、次はレースに出る馬を実際に見られる、パドックへ馬の調子を見に行きましょう。初心者でもわかりやすい、調子の良い馬を見分けるポイントは3つ。慣れてきたら馬具の装着、後ろ脚の踏み込みの力強さなどもチェックしてみましょう。
【1】パドックで外側を周回している馬

【画像】パドックで外側を歩いている馬は体調や気合がのっていると言われ、調子が良い証拠
【2】首・背中・お尻のラインが水平で周回している馬

【写真】脚だけでなく首を前に押し出すように全身を使って周回している馬は、首・背中・お尻のラインが水平となり調子が良い
【3】同じリズムでイキイキと周回している馬

【写真】同じリズムでイキイキと周回しているかどうかも、調子の良し悪しを見分けるポイントの1つ
ポイント3:馬券の種類&マークシートの書き方を覚えよう

【写真】馬券は全部で9種類。初心者におすすめなのは「単勝」「複勝」「普通馬複」
パドックを見たら、次はいよいよ馬券の購入です。一般的に馬券と呼ばれる勝馬投票券は、全部で9種類。最初から全部は覚えられないので、初心者でも比較的、予想しやすい「単勝」「複勝」「普通馬複」をご紹介します。
・単勝:一着になる馬を当てる馬券
・複勝:3着までに入る馬1頭を当てる馬券(出走馬が7頭以下の場合は2着までにはいる馬を当てる)
・普通馬複:1着と2着の馬を順不同で当てる馬券
馬券の種類がわかったら、次はマークシートに記入しましょう。マークシートには5つの種類がありますが、初心者は紺色の「基本カード」を選びましょう。

【写真】5種類のバリエーションがあるマークシート。初心者向けは「基本カード」
■川崎競馬場第11レース「普通馬複」で、2番と12番を購入する場合の書き方
【1】場名欄の「川崎」を塗りつぶします。
【2】レース番号欄の「11」を塗りつぶします。
【3】式別欄の「普馬複」を塗りつぶします。
【4】1着・1頭目欄の「2」を塗りつぶします(ここでは表面の1段目を使用)。
【5】2着・2頭目欄の「12」(同じ1段目)を塗りつぶします。
【6】馬券は100円から気軽に購入できます。100円の場合、金額欄の「1」を塗りつぶします。
【7】単位欄の「百円」を塗りつぶします。

【写真】お金の後にマークシートを入れれば、購入完了!
「単勝」「複勝」の場合は、式別欄で「単勝」もしくは「複勝」にチェックし、1着・1頭目欄の1カ所だけを塗りつぶします。ここまで来れば、あとは購入するだけ!お金を入れてマークカードを挿入すると、投票券出口から馬券が出てきます。購入できたら、あとは思い切り応援して、的中したら払戻しへ。払戻しは、自動払戻機や窓口で受け付けています。
今回ご紹介した内容さえ押さえておけば、初めてでも競馬を存分に楽しめるはず!分からない場合は係員さんに質問しても大丈夫!難しく考えず、まずは競馬場に足を運んでみてはいかがでしょうか。
【ウォーカープラス/PR】
この記事の画像一覧(全11枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介