エスプーマの次はパフェだ!注目のハイブリッドかき氷“パフェ氷”が味わえる店3選

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

今もなお、勢いが止まらないかき氷ブーム。雪のようにフワフワ食感の氷や、ホイップ仕立ての“エスプーマ”がのったものなど、さまざまな進化をとげてきた。そんななか、かき氷と一緒にフルーツやアイスが楽しめる“パフェ氷”が登場。かき氷ファンをとりこにする話題の店を徹底調査!<※情報は関西ウォーカー(2019年6月4日発売号)より>

かき氷 薬膳スープ 美生


不定期で週に3日だけ営業している、かき氷専門店。週ごとにメニューが変わり、盛り付けだけでなく、自家製ソースにもフルーツをたっぷり使用。果実本来の香りと優しい甘さが味わえる。

佐藤錦のパフェ氷(1400円、数量限定)/かき氷 薬膳スープ 美生


甘味の強い、山形産の高級サクランボ・佐藤錦を贅沢に使用。鮮やかなピンク色のさくらんぼソースとダークチェリーのゼリーのコントラストが美しい。

「ソースはすべて自家製で、添加物や調味料などは使っていません。フルーツのナチュラルな甘さとみずみずしい香りをダイレクトに味わってください」(店長)

クラシックな大人の雰囲気が漂う店内/かき氷 薬膳スープ 美生


ビル地下1階の奥にあるバーで昼に営業している。表にある立て看板を目印に/かき氷 薬膳スープ 美生


■かき氷 薬膳スープ 美生<住所:大阪市北区曽根崎新地1-7-6 新日本新地ビル東館 B1 サントリーバー樽 電話:O8O-32O2-84O1 時間:12:00~18:30(LO) 休み:不定休 ※instagramを参照 席数:10席 タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:JR北新地駅より徒歩5分>

パフェ×酒 パフェテリアLargo


ご飯のあとに楽しむ「〆パフェ」が味わえるパフェテリアが3階を増床。新登場のパフェ氷、「パフェスノー」は5種あり、それぞれに合わせて厳選した酒をソースに使うことで、香りやコクを引き立たせる。

パフェスノー 京都宇治抹茶(1280円)/パフェ×酒 パフェテリアLargo


京都・宇治抹茶のアイス、マスカルポーネのほか栗の甘露煮や小豆が層になった和風パフェスノー。

「ソースには、スペインのシェリー酒を使用。甘味が強く黒ミツのような味わいが抹茶と相性抜群です。苦手な方のためにアルコール抜きもできますよ!」と、マネージャーの林 圭吾さん。

増床した3階は28席あり、女性一人でも入りやすい造りを意識した緑と花にあふれた空間に/パフェ×酒 パフェテリアLargo


■パフェ×酒 パフェテリアLargo<住所:大阪市北区堂山16-14 堂山MDビル2・3F 電話:06-6361-2552 時間:11:30~23:00(LO22:00) 休み:なし 席数:84席 タバコ:禁煙 ※喫煙スペースあり 駐車場:なし アクセス:阪急梅田駅より徒歩5分>

にしのみや果汁店


神戸市東部中央卸売市場をはじめ全国を駆け回って厳選したフルーツをふんだんに使う、華やかなかき氷が話題の店。リッチなコーンフレークや希少な練乳を使用するなど、パフェ氷の素材にもこだわりが光る。

【写真を見る】各国から厳選した大ぶりのバナナを丸ごと1本使用した練乳チョコバナナ(880円)/にしのみや果汁店


中にもバナナとハーゲンダッツのアイスクリームが。

「フワフワな氷を維持するために、かき氷機の刃は毎日変えています。また、注文を受けてからフルーツをカットするので、つねに新鮮なんです!」と、店長の村上結香さん。

南国リゾートのようなインテリアの広々とした店内/にしのみや果汁店


4~6人で使えるVIP席もあり。

■にしのみや果汁店<住所:兵庫県西宮市池田町4-24 2F 電話:0798-42-8815 時間:11:30~18:00(LO17:30) 休み:月火水 席数:22席 タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:JR西宮駅より徒歩3分>

編集部

この記事の画像一覧(全7枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る