エコを身近に感じよう「堺SDGsハピネスフェス!2019 さかいから未来へ」

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

SDGs(持続可能な開発目標)未来都市である、堺市のイオンモール堺鉄砲町(大阪府堺市)にて「堺SDGsハピネスフェス!2019 さかいから未来へ」が、6月29日・30日に開催された。会場では堺市の古墳や関西電力のパネル展示の他に、堺市博物館で開催されている「仁徳天皇陵古墳VRツアー」と「百舌鳥古墳群シアター」の上映を開催。他にも各階でワークショップや地元野菜の販売などの催しも行われた。

1階のサウスコートでは、アンケートの解答者にエコバックの配布や、さかい環境学習クラブによる無料のワークショップ「みんなでエコおもちゃを作ろう」などを開催。さらに堺市の公用車「MIRAI」を展示。「MIRAI」は地球温暖化の原因となる、二酸化炭素を出さない燃料電池自動車だ。

堺市の公用車に採用されている燃料電池自動車「MIRAI」


さかい環境学習クラブのワークショップ「みんなでエコおもちゃを作ろう」では、多数の親子連れが参加。1つ1つ丁寧に作り方を教えてもらい、みな熱心に説明を聞いて工作していた。買物ついでに立ち寄ったという親子連れや「おもちゃを見かけて、どうしてもこの子が参加したいと言ったので」という親子も。子供たちは夢中で、牛乳パックを再利用した風車や、割り箸を使った風車などのおもちゃづくりを楽しんでいた。

さかい環境学習クラブの「エコおもちゃを作る」。牛乳パックを再利用した風車作り


「エコおもちゃを作る」ワークショップに、真剣な表情で取り組む


コジマ×ビックカメラ前通路では、地元の農作物の出張販売が行われた。堺市内でとれた安心安全な農作物を販売し、地産地消をアピール。地元のものを地元で消費することで、輸送による二酸化炭素の削減を図る。朝採れの新鮮な野菜が市価より安く手に入るということで、買い物客で賑わっていた。一度来店して、また改めて買いに来たという夫婦は「朝来てよかったので、もう一度来た。たくさん買った」と話した。

堺市内でとれた、朝採れの新鮮な農作物。通常市場に出回らないキズのあるトマトなども、安価で提供された


熱心に生産者から説明を聞く夫婦


石崎養蜂園の大阪産天然ハチミツ。採蜜地は堺市や柏原市など


七道駅側入口屋外広場では、堺の農産物を使用した弁当や、屋台グルメを販売。訪れた人々は、堺の特産品であるいちじくがたっぷり入った「いちじく味わいカレー」など堺のめぐみを楽しんだ。

屋外の屋台では「いちじく味わいカレー(1パック 500円)」や、堺産の食材を使用した弁当などを販売


さらにライトダウンキャンペーンとして、手作りスカイランタン作りも開催。シンガーソングライター瀬戸山智之助のライブで、ライトを入れたランタンを空に浮かべる予定だったが、あいにくの雨で室内での開催となった。

二木繁美

この記事の画像一覧(全7枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る