予約殺到のワケは?大人限定セミナー「午後の紅茶 おいしさとこだわりの研究室」の注目ポイント5選
関西ウォーカー
キリンビバレッジ株式会社の滋賀工場は、大人限定の有料セミナー「午後の紅茶 おいしさとこだわりの研究室」を6月29日から開催した。
発売から今年で33年目を迎え、“午後ティー”の愛称で親しまれる「午後の紅茶」。その美味しさとこだわりの秘密を学べる機会とあって、早くも予約が殺到中だ。
セミナーの所要時間は約100分。午後の紅茶の魅力に触れられるセミナーとは? 予約が殺到している理由とは? その秘密を探っていこう。

注目【1】午後の紅茶の美味しさとこだわりを学べる!
1986年に日本初のペットボトル入り紅茶として誕生した午後の紅茶。
33年間でどのような進化を遂げて、今のロングセラーに至ったのか。製品開発秘話をはじめ、美味しさの秘密を握る独自製法、ネーミングの由来などスクリーンに映し出される映像とともに学ぶことができる。当時の開発者がブランド化への努力や苦労を語る貴重なシーンも!

注目【2】独自製法「マイクロ・ブリュー製法」を疑似体験できる!
午後の紅茶の美味しさを語る上で欠かせないのが、その独自製法。細かく粉砕した茶葉と通常サイズの茶葉から抽出する「マイクロ・ブリュー製法」である。
セミナーでは、自らミルを使って茶葉を粉末状にし、プロのテイスティングを見本に紅茶を味わえる機会も。紅茶葉の華やかな香りと心地よい渋味を引き出した本格アイスストレートティーは絶品だ。


注目【3】ペアリング体験で、多彩なフードとの組み合わせを楽しめる!
最近では「ベリーやキウイ、パインといったフルーツ系とも相性が良い」と話題の午後の紅茶。
セミナーでは、午後の紅茶を代表するストレートティー、ミルクティー、レモンティー3種と、チーズケーキやチョコレート、いなり寿司など味わいの異なるフードとのペアリングを楽しめる。
今まで試したことのない組み合わせは、まさに新しい発見の連続だ!


注目【4】実際に稼働する工場の製造ラインを一望できる!
目にも止まらぬ速さは、まさにジェットコースターのよう。次々とペットボトルが流れる様子は圧巻の一言だ! 巨大な機械の数々や実際に働く人の様子を観察できるのも工場見学の醍醐味。


注目【5】セミナー後はファクトリーショップでお土産をゲット!
セミナーが終われば、多彩な商品を揃えるファクトリーショップへ。
ここでは、「ビールクッキー&ホワイトチョコレート」や「グリコ ジャイアントプリッツ マスタード&ソーセージ味」など工場見学限定のアイテムが目白押し。
セミナー参加の思い出と一緒に、素敵なグッズを持ち帰ろう。

紅茶ファンも、ビールファンも!滋賀工場では多彩なイベントを開催中

紅茶ファンにはたまらないコンテンツが盛りだくさんの大人限定セミナー「午後の紅茶 おいしさとこだわりの研究室」。
セミナーは12名限定で先着順のため、興味のある人は早めに予約を。
そのほか、滋賀工場では無料で参加できる「午後の紅茶ツアー」や、ビール好きにはキリンビールの魅力を体験できる「見て、ふれて、味わって キリン一番搾りおいしさの秘密発見ツアー」など、多彩なイベントを開催しているので、ぜひチェックしてみて!
村井 貴臣
この記事の画像一覧(全16枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介