バラエティ豊かなアトラクションがなんと20種類!国内最大級の屋内型遊園地「東京ジョイポリス」
東京ウォーカー(全国版)
お台場の屋内型テーマパーク「東京ジョイポリス」には、大人も唸らせるスリル満点&大迫力のアトラクションが充実。暑い夏でも屋内で涼しく快適に楽しめる20種類のアトラクションの中から、注目&最新アトラクションを紹介!
「絶叫体感」に「デジタル演出」を融合!「ハーフパイプ トーキョー」

【写真】ハーフパイプ トーキョー
スノーボードの「ハーフパイプ」がモチーフの「ハーフパイプトーキョー」は、ジョイポリス人気No.1の絶叫アトラクション!足元のフットペダルを前後に動かしながら操縦し、回転技を競う立ち乗り型のアトラクションで、技を駆使してスコアを競う“SPIN-BATTLE”では2人の協力プレイが勝負のカギを握る。友達やカップルでのチャレンジにピッタリだ。
VRシューティングでe-Sportsを体感!

【写真】「タワータグ ヴィーアール イースポーツ」プレイイメージ

【写真】「タワータグ ヴィーアール イースポーツ」プレイイメージ
東京ジョイポリス初の対戦型VRシューティング「タワータグ ヴィーアール イースポーツ」は、2対2のチームに分かれてVR空間に生み出された近未来の街をフィールドに相手チームと撃ち合う。シューティングだけではなく、壁を利用して相手からの攻撃を実際に動いて避けることができるなど直感的な操作が魅力。実際に身体を動かして戦う、まさに「VR -eSports」の先駆けだ。
世界初の音ゲーコースター「撃音 ライブ コースター」

【写真】撃音 ライブ コースター
「撃音 ライブ コースター」は、スリル満点のコースターに、自分で操作するリズムゲームを搭載したコースターアトラクション。リズムに合わせてタイミング良くボタンを押して音を撃ち放ち、高得点を目指そう。ジョイポリス内を高速で走り抜けるライドの迫力ある演出との組み合わせが楽しめるのはここだけ!
正式サービス版は世界初登場!フリーロームVR「ZERO LATENCY」を体感

【写真】ZERO LATENCY VR
オーストラリアのZERO LATENCY社が開発した、世界初となるフリーロームで6人同時プレイが可能なVRアトラクション「ZERO LATENCY VR」が東京ジョイポリスに登場。メルボルンでのβ版営業を経て、正式サービス版は世界初登場となる。
「ZERO LATENCY VR」最大の特徴は、プレイヤーが能動的に動くことができる「フリーローム」と、他のプレイヤーと協力プレイが可能な「6人同時プレイ」。
現在のコンテンツはシューティングゲームで、ヘッドマウントディスプレイを利用した最新のVR技術と、フリーローム・マルチプレイというゲーム性により、これまでにない圧倒的な仮想現実への没入感を体験できる。 なお、参加は事前予約制で、ZERO LATENCY VR公式サイトから申し込みが可能だ。
※パスポートチケット利用不可。別途料金が必要となります。
この夏登場!人気作品とコラボした2大新アトラクション

【写真】鬼灯の冷徹 〜立体音響異聞〜(C)江口夏実・講談社/「鬼灯の冷徹」第弐期製作委員会

【写真】「鬼灯の冷徹 〜立体音響異聞〜」体験イメージ(C)江口夏実・講談社/「鬼灯の冷徹」第弐期製作委員会
この夏新たにオープンするアトラクションも注目だ。人気アニメ「鬼灯の冷徹」とコラボレーションした3D サウンド アトラクション「鬼灯の冷徹 〜立体音響異聞〜」(7月25日(木)オープン)では、暗闇の中、キャラクターの息づかいまで感じ取れる3Dサウンドと演出装置の相乗効果によって『鬼灯の冷徹』の世界に入り込んだような体験が楽しめる。

【写真】きっと来る… 貞子 ~呪い占いの館~(C)『貞子』製作委員会

【写真】きっと来る… 貞子 ~呪い占いの館~体験イメージ(C)『貞子』製作委員会
「きっとくる… 貞子 ~呪い占いの館~」(7月27日(土)オープン)は、大ヒット映画『貞子』の世界をゲスト自身が歩いて進んでいくウォークスルーアトラクションになって登場。セットや音響、照明などのギミックと演出に加え、アクターが演じるショー要素を複合させた臨場感あふれる演出により恐怖と興奮を味わうことができるホラーアトラクションとなっている。
この記事の画像一覧(全10枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介