チョコレートの魅力を体感できるド派手な演出が盛りだくさん!リニューアルした「白い恋人パーク」を徹底リポート

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

北海道銘菓「白い恋人」でおなじみのISHIYAが運営するチョコレートが主役のテーマパーク「白い恋人パーク」が、2019年7月12日にリニューアルオープン! 2018年の春から1年以上におよぶ大規模な改装を施したという施設の全貌を、徹底調査してきた。

パーク内の中庭からの眺め。ヨーロッパの町並みを思わせる建物がとってもおしゃれ


「白い恋人」の製造ラインが見学できる施設として、前身の「イシヤチョコレートファクトリー」がオープンしたのが1995年。その後は「白い恋人パーク」に名を改め、20年以上にわたって増築を繰り返し、年々、規模を拡大、それに伴い、来場者数も増加の一途を辿った。

開業当初の来場者数は年間14万人だったが、2017年には75万人を突破。ただ、このままの状態では、見学や体験メニューのニーズに十分応えられないと判断し、2018年4月から主要施設をクローズしての大改装に踏み切ったとのこと。そう、今回はまさに満を持してのオープンというわけだ。

パークの中庭には花壇やバラ園などインスタ映えするポイントがいっぱい!


今回のリニューアルは「観て」「知って」「味わって」「体験できる」チョコレートエンターテインメント施設というのがコンセプト。中でも目玉なのが工場見学ツアーで、施設の一部を北広島工場に移設したことで観覧できるエリアを拡充し、新たな演出を加えてグレードアップを図った。

コースは見学がメインの「ファクトリーコース」(所要時間約30分/大人600円)と、プロジェクションマッピングを交えた大胆な演出が加わった「プレミアムファクトリーコース」(所要時間約60分/大人1500円)の2コース。今回は注目の「プレミアムファクトリーコース」にトライしてきた。

博士と助手と共に、チョコレート革命の瞬間にタイムスリップ!


プレミアムファクトリーコースはからくり時計塔のあるチョコトピアハウスからスタートする


まずは今回のリニューアルで拡張された「チケットセンター」で「プレミアムファクトリーコース」のチケットを購入。見学ツアー参加者には、入館者限定の「白い恋人」がプレゼントされる。パッケージには本来は雪の結晶が描かれている部分に、仲睦まじそうな猫のイラストが……。

実はこちらの猫ちゃん、「白い恋人パーク」のイメージキャラクターで、見学ツアーの中でもちょくちょく登場してくるチョコレートの妖精「プルミとラムル」。パッケージは8種類あるそうで、コレクションしてみるのも楽しいかも。

こちらがツアー参加者だけがもらえる限定品の「白い恋人」。ロゴの隣にいるのがプルミとラムルで、デザインは8パターンある


「プレミアムファクトリーコース」は前半がプロジェクションマッピングショー、後半が工場見学の2部構成。プロジェクションマッピングショーでは、チョコレートを愛しすぎた博士「ジュリアン・ダンディーノ・イシミッティ博士」がチョコレートの誕生から、現在に至るまでの歴史を教えてくれる。博士の助手との軽妙な掛け合いも楽しい!

からくり時計塔のある建物に新設された「チョコトピアハウス」1階のウェイティングルームからツアーはスタート


続いて案内されるのが、考古学者だった博士のお父さんのコレクションを展示しているという設定のホビーズルーム。ここでチョコレートを愛しすぎた博士とご対面!


タイムトラベルをしながらチョコレートが生まれるまでの歴史をたどっていく演出は分かりやすく、大人も子供も楽しめる内容。時空を超えるシーンのプロジェクションマッピングは迫力があって、最後まで飽きずに観ることができる。

現在のおいしいチョコレートを生み出した4大革命の瞬間に立ち会うため、いざタイムトラベルへ


チョコレートの歴史を学んだ後は、3階のコレクションルームへ。ここではチョコレートカップの名品や歴史深いチョコレートのパッケージなどが展示されている。ガイドさんの説明によると、かつてチョコレートは高級品で、パッケージもデザインにこだわった1点ものが多かったそう。

チョコレートカップやチョコレートを包んだ箱など、貴重な品がズラリ。アンティーク好きにはたまらない!


コレクションの目玉、1860年に作られたというマイセンのチョコレートカップ「花づくし」。皿やカップに花の模様をあしらった華やかな装いで、お値段は推定数百万円なのだとか


チョコレートの歴史やそれにまつわる貴重な品を見学した後は、いよいよ工場の見学。今回のリニューアルでは以前の「白い恋人」の製造ラインに加え、新たにバウムクーヘン製造工程も公開している。また、見学通路も拡張され、工場ラインの反対側の壁にはかわいらしい「白いこびと」による「白い恋人」の製造工程を紹介するジオラマも展示。ハンドルを回すと白いこびとたちが動き出すなど、小さな子供でも楽しく見学できる仕掛けが施されている。

通路が以前より広くなり快適に見学を楽しめる


白い恋人とバウムクーヘンの製造ラインを見学。製造工程を知ると、お菓子がさらにおいしく感じられるかも


材料の収穫から完成までを再現したジオラマ。2頭身のキュートな白いこびとたちの胸にはそれぞれ名前が入っているが、今回のリニューアルに携わった実際のスタッフの名前なんだそう


体験メニューで自分だけのオリジナルスイーツを作ろう!


4階の「チョコトピアマーケット」には、お菓子作りの体験コーナーのほか、カフェなども併設している


工場見学コースの最終地点が4階「チョコトピアマーケット」。ここにはおしゃれなカフェラウンジやショップが並んでいるが、人気は何と言ってもお菓子作り体験。今回のリニューアルでは体験エリアが「チョコレートルーム」と「スイーツルーム」の2つに分かれ、広さが約2倍に拡張された。

「チョコレートルーム」では本格的なチョコレート作りができ、挽きたてのカカオマスの試食やカカオパルプの試飲など貴重な体験もできる「Cacao to bar~石臼挽きチョコレートづくり~」(所要時間約120分/5000円)と、サクっとオリジナルチョコが作れる「チョコレクション」の2コースが用意されている。

チョコレートを型に流し込み、デコレーションを楽しむ「チョコレクション」(800円)は所要時間約20分ととってもお手軽


チョコレートのトッピングは約12種類の中から3つ選べる


自分だけのチョコレート作りにとことんこだわりたい人は、カカオニブを挽くところからスタートする「Cacao to bar~石臼挽きチョコレートづくり~」にトライ!


増床された「スイーツルーム」では、「白い恋人」と同じ生地を使ったクッキー作りの体験が可能。焼き上がった約14センチのハート型の白い恋人にホワイトチョコレートペンでお絵描きし、箱詰めまでを体験できる「私の白い恋人お絵描きコース」(所要時間約40分/1000円)を始め、体験メニューは10種類以上。人気は生地の焼き上げからデコレーションまでオリジナルの白い恋人を作れる「私の白い恋人焼き上げコース」(所要時間約60分/1400円~)だ。焼きたての白い恋人を味わえるのはここだけ。世界に一つだけの白い恋人を作ってみよう。

時間のない人には、北海道型のクッキーをデコレーションする「北海道お絵描きコース」(所要時間約30分/1000~1400円)もおすすめ。どのコースも当日でも申し込めるが、枠が埋まってしまう場合もあるので、確実に楽しむなら前日までに電話予約をするのがベター。

ホワイトチョコレートを焼き上がった生地でサンド


チョコレートのペンでメッセージや絵を描き込もう


チョコレートが乾いたら完成! 大切な人に贈りたい


まだまだある! パワーアップした「白い恋人パーク」のここがスゴイ!


こちらはチョコトピアマーケットにある「チョコレートラウンジ・オックスフォード」。パーク内のガーデンやサッカー場を見下ろすことができ、眺めも抜群!


今回のリニューアルの注目ポイントはまだまだある。まずは「チョコトピアマーケット」にオープンした重厚感あふれるおしゃれなカフェ「チョコレートラウンジ・オックスフォード」。ここでは自慢のチョコレートを生かした、ちょっぴりラグジュアリーなスイーツが味わえる。飲むだけでハッピーな気分になれるリッチな味わいのホットチョコレートドリンク(800円)を始め、メニューのバラエティも豊富。午後のひととき、大切な人を連れて訪れたくなるスポットだ。

手前より、「チョコレートフォンデュ」(2~3人分 2700円)、6種のスイーツにドリンク2杯が付く「アフタヌーンティーセット」(3500円)など、ここでしか味わえない極上スイーツが揃う


同じく「チョコトピアマーケット」に誕生したのが「マジカルマルシェ」。おしゃれな町並みをイメージしたフロアは、記念写真を撮るのにぴったり。そのほかに、チョコレートをメインにした小さなお菓子を販売する「トライアルプレイス・コヴェント」もある。

こちらは記念写真用のコーナー「マジカルマルシェ」。写真映えしそうな仕掛けがいっぱい!


「トライアルプレイス・コヴェント」では、棒付きスイーツ「チョコポップ」など季節変わりの商品をテイクアウトできる


また、ファクトリーツアーのほかに、チョコレートの魅力を観て・知って・味わいながら学べる施設として新たに誕生したのが「スタディベース・カカオポッド」(所要時間約25分/1000円)。カカオ豆がチョコレートになるまでの工程を、カカオニブ(カカオ豆を焙煎してすり潰したもの)の試食やチョコの食べ比べなどを交えた、参加型プロジェクションマッピングで学ぶことができる。

目の前のお皿の上にカカオポッドが出現! 斬新な映像効果を交えながらチョコレートが作られるまでの工程やテイスティングの方法を楽しく学べる


チョコレートの魅力を存分に観て・知って・味わって・体験した後は、とっておきのお土産を買って帰りたいところ。今回のリニューアルでは、パーク内のチュダーハウス1階にあった「ショップ・ピカデリー」を以前の約2倍に増床。来場者の増加で待ち時間を覚悟しなくてはならなかったショッピングもスムーズに楽しめそう。

また、今回のリニューアルを機に「白い恋人パーク」限定の4種類のお菓子が新たに登場! どれもとってもおいしいので、大切な人に贈るのにぴったりだ。

ショップの売り場面積は260㎡から520㎡に増床。発送窓口、免税専用カウンターを別個に設け、買い物がよりスムーズに!


写真手前より時計回りに「博士の秘密のトランク テイスティングチョコレート」(972円)、「プルミとラムルのチョコレート物語」(1296円)、「キャンディチョコレート・ジュエリー」(1620円)


2019年7月12日にリニューアルした「白い恋人パーク」の体験レポ。今回の取材では、チョコレートのエンターテインメント施設として、さらにグレードアップしたことを実感した。

ここでご紹介した以外にも、購入したお土産をしまっておけるロッカーや授乳室の新設など、来場者の目線に立った改装も数多く施されている。より楽しく、より快適になった「白い恋人パーク」に、ぜひ足を運んでみよう!

チョコレートの妖精「プルミとラムル」は園内のあちこちに隠れている


浅野祐介/ウォーカープラス編集長

この記事の画像一覧(全27枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る