最高の夕日と夜景を満喫! 長崎県西海市&長崎市のドライブスポット8選

九州ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

残暑を満喫したい人も、秋の訪れを感じたい人も大満足のバラエティ豊かな日帰りドライブへご案内!今回は長崎県の西海市や長崎市方面をめぐる、夕景と世界新三大夜景をダブルで楽しむ欲張りコースをご紹介。ミカンだらけの道の駅や、残暑にぴったりの鍾乳洞にも立ち寄ろう。

特産品のミカンで作った加工品がずらり「道の駅 さいかい みかんドーム」


西海市を中心に、長崎県産の柑橘類による加工品が充実。西海市発祥の「原口早生」や「岩崎みかん」をはじめ、秋から果実も入荷する。味噌や醤油など西海市の特産品もそろう。

2019年7月発売の新商品、西海ぷるるゼリー(各300円) / 道の駅 さいかい みかんドーム


ジェラート(ダブル420円) / 道の駅 さいかい みかんドーム


[道の駅 さいかい みかんドーム]長崎県西海市西海町木場郷496-1 / 0959-37-4933 / 9:30~18:00 / 無休

神秘的な世界を探検!「七ツ釜鍾乳洞」


約3000万年前の海底隆起で生まれた全国的にも珍しい鍾乳洞。1.6km以上続く洞穴のうち約250mに照明や通路が整備され、比較的緩やかな傾斜を歩きながら見学できる。

洞穴内は年間を通じて約15度で、残暑が厳しい季節もひんやり / 七ツ釜鍾乳洞


[七ツ釜(ななつがま)鍾乳洞]長崎県西海市西海町中浦北郷2541-1 / 0959-33-2303 / 9:00~18:00(最終受付17:30) / 無休 / 高校生以上510円、中学生300円、小学生200円、4歳以上100円

ロマンチックな夕日に感動!「道の駅 夕陽が丘そとめ」


外海地区の農水産物や、「かんころもち」など長崎の郷土菓子がそろう。フランス人宣教師のド・ロ神父が伝えた手延べ製法を基にした、そうめんやパスタが定番のおみやげ品。

雄大な角力灘(すもうなだ)に沈む夕日を眺められる絶好のロケーション / 道の駅 夕陽が丘そとめ


角力灘のウニと「長崎スパゲッチー」を使ったうにのトマトクリームパスタ(1200円) / 道の駅 夕陽が丘そとめ


長崎スパゲッチー(388円) / 道の駅 夕陽が丘そとめ


[道の駅 夕陽が丘そとめ]長崎県長崎市東出津町149-2 / 0959-25-1430 / 9:00~19:00、テイクアウト館11:00~20:30、レストラン11:00~14:00(LO)、15:00~18:30(LO) / 無休

世界新三大夜景の眺望にうっとり「稲佐山」


世界新三大夜景に認定された夜景名所。2020年1月までスロープカー整備工事で遊歩道が通行止めなので、中腹駐車場から山頂へは迂回が必要。麓からロープウェイの利用がおすすめ。

【写真を見る】長崎市街地や長崎港など、360度の大パノラマが一望できる。世界新三大夜景にうっとり / 稲佐山


視界が開けたガラス張りのゴンドラに乗り、約5分間の空中遊覧で山頂の稲佐岳駅に到着 / 稲佐山


[稲佐山(いなさやま)]長崎県長崎市淵町8-1(淵神社駅) / 095-861-7742(稲佐山公園管理事務所)、095-861-3640(長崎ロープウェイ) / 終日開放※ロープウェイは9:00~22:00 / 無休※ロープウェイは荒天時休み / ロープウェイ往復1230円

山頂とはひと味違う眺めを楽しんで「稲佐山温泉 ホテル アマンディ」


風呂は木々の緑に囲まれた“和風”と、現地からインテリアを取り寄せた“バリ風”で趣が異なる造り。それぞれ週替りで利用でき、どちらの露天風呂からも夜景を望むことができる。

稲佐山中腹からの夜景が見渡せる和風露天風呂 / 稲佐山温泉 ホテル アマンディ


オリエンタルな雰囲気が漂うバリ風の露天風呂 / 稲佐山 ホテル アマンディ


[稲佐山温泉 ホテル アマンディ]長崎県長崎市曙町39-38 / 095-862-5555 / 10:00~24:00(最終受付23:00) / 無休 / 中学生以上810円、3歳以上400円

11月4日(祝)まで開催!さいかい丼フェア


西海市でとれた山海の幸を使った「さいかい丼」が、市内約15軒で食べられる。各店趣向をこらしたオリジナルの丼がそろい、プレゼントがもらえるスタンプラリーやインスタキャンペーンなども実施。

参加店のオリジナル丼を楽しもう! / さいかい丼フェア


[さいかい丼フェア]0959-37-5833(西海市観光協会)、0959-37-4933(道の駅 さいかい みかんドーム) / メニュー内容などは店舗で異なる。参加店舗は「道の駅 さいかい」などに設置のチラシを確認

古民家でゆっくりとひと休み「Café OZIMOC」


2018年11月、「大野教会堂」そばにオープンしたカフェ。築約130年の古民家をセルフリノベーションしており、落ち着いた雰囲気の中で、コーヒー(400円)を飲みながらゆったりと過ごすことができる。

セルフリノベーションした古民家ならではの落ち着いた店内 / Café OZIMOC


[Café OZIMOC(オジモク)]長崎県長崎市下大野町2542 / 050-7583-2734 / 10:30~16:30 / 火曜・水曜・木曜休み

国の重要文化財もチェック!「旧出津救助院」


外海地区に赴任したド・ロ神父が1883(明治16)年に創設。複数の資産で構成された授産施設の遺構で、授産場、マカロニ工場、鰯網工場(現ド・ロ神父記念館)は、国の重要文化財に指定されている。

国の重要文化財を見学しよう / 旧出津救助院


[旧出津(しつ)救助院]長崎県長崎市西出津町2696-1 / 0959-25-1002 / 9:00~17:00(最終受付16:30)、日曜11:00~ / 月曜休み(祝日の場合翌日) / 大人400円

九州ウォーカー編集部

この記事の画像一覧(全18枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

イルミネーション特集

イルミネーション特集

全国約700カ所のイルミネーションを、地図や電球数など充実のデータと、人気順から探せる便利な機能で完全ガイド!

CHECK!全国の人気ランキングをチェック!

東京人気ランキングも要チェック!

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る