日本美術の多彩な魅力を満喫 秋田県立近代美術館で「若冲と京(みやこ)の美術」開催中

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

秋田県横手市の秋田県立近代美術館で、11月10日(日)まで「秋田魁新報創刊145年 秋田県立近代美術館開館25周年特別展『若冲と京(みやこ)の美術 -京都 細見コレクションの精華-』」が開催されている。

《雪中雄鶏図》伊藤若冲 江戸中期/前期展示写真は主催者提供


大阪の実業家、故細見良氏(初代古香庵)にはじまる細見家三代のコレクション展示施設として、1998年に開館した細見美術館(京都市左京区岡崎)。本展は、その所蔵品の数々を紹介する特別展だ。

細見美術館は、日本美術のほとんど全ての分野、時代を網羅する内外屈指のコレクションを所蔵するとして知られている。同展ではその貴重なコレクションの中から「京(みやこ)」をキーワードに、江戸中期を代表する画家である「伊藤若冲」の作品を多数展示するほか、名所図や物語絵、蒔絵、茶陶、茶の湯釜なども展観する。

【写真を見る】《糸瓜群虫図》伊藤若冲 江戸中期/後期展示写真は主催者提供


担当者は「前期に展示する『雪中雄鶏図』は、雪の中にたたずむ雄鶏が描かれた作品。現在知られる伊藤若冲画の中では最初期の作で、緻密な描写力に驚かされます。後期に展示する『糸瓜群虫図』は、糸瓜に虫やアマガエルが集う様子が細密に描かれている作品です。本作に描かれた生物は全部で11匹。ぜひ、実際に皆様の目で、どんな生物が登場しているのかご覧いただきたいです」と展示される作品の魅力を話す。

「京(みやこ)」をテーマに各分野を代表する作品を紹介する同展。前期は10月14日(月)まで、後期は10月16日(水)からなので、合わせて2回訪れたい。

ウォーカープラス編集部

この記事の画像一覧(全2枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る