奈良・春日大社の絶景紅葉スポット!朱塗りにイチョウの黄色が映える

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

日本の秋の風物詩といえば紅葉。歴史と由緒ある寺社が数多く存在する奈良では、荘厳な建物が紅葉に彩られる姿を鑑賞できる。なかでも今回は、全国3000社以上と言われる春日神社の総本社で、世界遺産にも登録されている春日大社にクローズアップ。奈良時代創建の古社の中で、鮮やかなコントラストの紅葉が楽しめるスポットを紹介しよう。

春日大社/例年の見頃時期:11月下旬〜12月上旬


朱塗りの社殿に紅葉が映える


創建以来ほぼ20年ごとの社殿の造替や、御神宝を新調する「式年造替(しきねんぞうたい)」が2016年に行われ、美しく修繕された中門や御廊。春日大社のほぼ四方を巡る建築物「回廊」には、4棟並ぶ国宝・御本殿が隣接している。御廊の朱色には、一面の鮮やかな黄色のイチョウが美しく映える。紅葉狩りがてら、国宝殿に併設されている「春日大社カフェ・ショップ鹿音」で食事やお茶を楽しむのもおすすめだ。

■住所:奈良市春日野町160 時間:6:30~17:30、11月~2月 7:00~17:00、御本殿前特別参拝 9:00~16:00 休み:なし 料金:無料(御本殿前特別参拝 初穂料500円、萬葉植物園 入園料500円)

絶景スポット 御本社・回廊


【写真】正面の唐破風が美しい、イチョウのバックを飾る朱色の中門・御廊


境内の各所で紅葉は見られるが、春日大社の秋のハイライトは、なんといっても朱塗りの社殿とイチョウの黄色のコントラスト。回廊周辺に立つイチョウやモミジの紅葉が視界に広がる。朝日を浴びて輝く紅葉が特に美しいため、ぜひ早めの時間帯に訪れたいところ。

穴場スポット 祓戸神社の大イチョウ


祓戸神社は罪やけがれを取り除いてくれると言われる


イチョウは社寺境内に多い木で、春日大社の境内や奈良公園内には巨木が点在している。なかでも二之鳥居の近くにある祓戸(はらえど)神社の前には、そのたたずまいにマッチしたイチョウの大木の姿が。黄葉の秋には美しい景観を作り出してくれる。

春日大社には紅葉の見所がいくつもある。見ごろとなる11月下旬にはぜひ足を運んでみよう。


※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。

この記事の画像一覧(全3枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2025

お花見ガイド2025

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!2025年の桜開花予想はこちら CHECK!河津桜の情報はこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る