“違和感”が共鳴するレコード&カフェ「レレレノコード」
東京ウォーカー(全国版)
川越が地元という小島大補さんがオーナーを務める「レレレノレコード」。小島さんがセレクトしたレコードが並ぶ空間には、のんびりとした時間を過ごせるカフェを併設。月に1回ライブも行うほかカウンターもあり、夜にはバーとして地元の人が多く訪れている。


DJをやっていたという小島さん。店を始めようと思ったきっかけは東日本大震災だという。「本当は自給自足みたいなことがしたかった。自分自身の力で生きていけるように。ただ、農家をやるには経験もない。今の自分にできることは何かって考えたときに、会社や大きな組織に縛られないで、好きなことを仕事にしようと思ったんです。人集めも得意だったし(笑)。今はライブをしてくれるアーティスト、店を手伝ってくれるスタッフ。いろんな人が自然に集まれる場所になったかな」
ゆっくり過ごしてもらえるようにとカフェスペースも併設。ドリンクメニューのほかランチのカレー、夜はジャーマンポテトなどのつまみも豊富にそろっている。
不調和が馴染んだオリジナルの空間


店内には小島さん自身のアンテナに引っかかったレコードがラインナップ。洋楽のほか、松山千春、五輪真弓といった70年代の邦楽も並んでいる。「邦楽も洋楽からインスパイアされたものが多いかも。流行りの音楽はないですね。自分が偏らせてチョイスして、おもしろい音楽を選んで、セレクトショップのスタイルにしています」

店内にはカウンター(写真)のほかテーブル席も。そこで店内を見渡すとちょっとした違和感に気付く。レコードやCD、カセットテープが置かれているエリアとカウンターエリアの壁の色が違ったり、商売繁盛を祈願する日本の熊手とインドの神・ガネーシャのインテリアが飾られていたり、同じようで違うカウンターの椅子など…。
「違なるニュアンスのものが同じ空間にある違和感みたいなものが好きなんですよね。分量やテイストはその場所によって違ってくるんだけど。しばらくするとそれぞれそが馴染んでいってオリジナルになるっていうか」。小島さんは自分の直感とセンスで物理的な“モノ”のほか、お寺の前に店があることから信仰心という“文化”をミックスさせ、どこにもないオリジナルの空間を作り出している。それがどうにも心地いいのは、“ちょうどよい緩さ”がどこからともなくにじみ出ているからかも知れない。
「レコードもカフェもやめちゃうかも(笑)。自分に飽きたくないからね」

同店がオープンして2019年で4年目。「店を始めたころは、観光客も地元の人もいろんな人に出会ってすごく刺激的でしたね。物販と飲食を同じ空間で展開することに反対されたこともありました。今ではお年寄りの方がコーヒーだけ飲みに来てくれたり、ただ黙って1人で過ごしていく人がいたり。いろんな人の温度とかストーリーが混ざり合って、今の温度になっているのかな」と小島さん。
今後の展望を聞くと「このままの形で行くかも知れないし、違う形になるかも知れない。カフェもレコードもやめちゃうかも。だって自分に飽きちゃったらサラリーマンに戻らなきゃいけないから(笑)。ボクは自分の道を歩くことを選択した人間。だから飽きないように真面目なことから逃げ続けないとね」と、先を見据えているような、それでいて今を楽しんでいるような笑顔を見せた。

「レレレノコード」で評判になっているのがランチのカレー。日替わりの「バターチキンカレー」(税抜800円)は、甘さではなくスパイスが香る想像を裏切る味わいだ。これも小島さんの企みか?と口にすると思わずニンマリしてしまうようなオリジナルテイストに仕上がっている。
普通に座って食事をしてドリンクを飲んで、レコードを何気なく手にとって…。そんな風に過ごせば、どこにでもある普通のカフェ。でもこの空間で自分なりの不調和を感じたら、それを楽しめるかどうかが、この場所を出た先に広がる自分自身の生き方のカギになるかも。ともかく、「レレレノコード」は“また行きたい”と思わせるユニークな空間だ。
※レレレノコードはAmexとJCBの地元を応援するプログラム「SHOP LOCAL」参加店です
【構成・取材・文=CRAING/=撮影=齋藤ジン/ウォーカープラス編集部】
CRAING
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全7枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介