初心者も安心の「はじめてのBリーグガイド」

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

今回、ウォーカープラスでは、昨年だけで13会場30試合以上を取材した、Bリーグ大好きライターの初野正和(シックスマン)さんの協力のもと、「Bリーグ観戦をしたことがない!」というビギナーの方やライト層の方に向けて「はじめてのBリーグガイド」を用意しました。これを読めばBリーグ観戦に行きたくなるはず!

生観戦で楽しみたいBリーグ


スマホでチケット購入がおすすめ


Bリーグは、日本のスポーツ界では先進的な「デジタルマーケティング戦略」に力を入れています。難しそうに聞こえますが、簡単に言えばスマホを来場の入口にして、SNSを積極的に活用しているのが特徴です。チケットは各クラブのHPから購入することもできますが、お気に入りのクラブがまだ見つかっていない方はアプリ「Bリーグスマホチケット」の利用がおすすめです。チケット購入にはB.LEAGUE会員登録が必要ですが、3分もあればすぐに登録可能。チケット購入までの動線は視角的に分かりやすく、試合日程、希望する座種、枚数などが簡単に選べます。もちろん、ローソンチケットやチケットぴあなどからも購入できます。

多彩な座種がある!


Bリーグでは試合会場を体育館ではなくアリーナと呼んでいます。アリーナは収容人数3000〜5000人規模がほとんど。何万人も収容できるドームと違って、どの席を選んでも選手との距離は近く感じると思います。初めて行くなら2F自由席などリーズナブルな席がおすすめです。食事やドリンクのサービスが付いたVIPシート、ファミリーやグループに最適な個室風のBOXシート、立ち見の応援エリアなど、クラブごとにさまざまなコンセプトの席を用意しています。まずは手軽な価格帯のチケットを購入してバスケ観戦を楽しみ、次回から自分好みの席を選ぶのがいいのではないでしょうか。

アリーナには1時間以上前に行こう!


週末なら14時05分など、昼過ぎにスタートするゲームが多いです。どのアリーナでも屋内外にグルメブースやキッチンカーが登場し、まるでグルメフェスのような雰囲気になります。応援グッズも充実しているので、試合開始の1時間〜1時間半前に行って食事やショッピングを楽しむのがいいでしょう。また、室内スポーツなので天候に左右されにくいのもポイント。「せっかくの予定が雨でパーになった」なんてことはありません。

バスケのルールを知らなくても楽しめる!


Bリーグの最大のポイントだと思います。Bリーグでは、各チームがアリーナをエンターテインメント化することに努めています。光や音楽によるコンサートのような演出、チアチームによるパフォーマンス、プレゼント企画などイベントがいっぱい。バスケットボールのルールを詳しく知らなくても、自然とテンションが上がると思います。また、バスケットボールは野球やサッカーに比べると、たくさんの得点シーンが見られるスポーツです。展開はスピーディーですし、2メートルもある巨大な選手たちがぶつかり合う様子は迫力満点。あっという間にエキサイティングな2時間が過ぎてしまいます。

Bリーグ観戦は、室内スポーツなので予定が立てやすく、ビギナーでも楽しめるポイントが満載。「行くぞ!」と気張る必要はありません。まずは映画を観賞する感覚で遊びに行ってみてください。そのうち、自然とハマってしまうと思いますよ!

初野正和

この記事の画像一覧(全1枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る