横浜DeNAベイスターズの怪力バットマン、細川成也選手は努力の人だった
横浜ウォーカー
現在発売中の横浜ウォーカー「とびだせ!ハマの一番星HYPER」では、横浜DeNAベイスターズ期待の長距離砲、細川成也選手を特集。本誌4月号の開幕直前特集では筋肉番長にも輝いたマッチョマン。ラミレス監督や田代(富雄)打撃コーチもほれ込む右のスラッガーなのです。ここでは本誌では紹介できなかった高校時代のエピソードを中心に紹介します!

この筋肉はトレーニングと丼ご飯の賜物です
――開幕前の本誌4月号の横浜DeNAベイスターズ特集で行った、チームメイトが選ぶ「平成最後の●●番長」のアンケートで大食い番長、WEB版記事で怪力番長に選ばれました。そのマッチョ体形はいつごろから?
細川 子供のころから肩幅が広くて、大きい方ではありましたが、本格的に筋肉がついてきたのは高校で寮に入ってからです。当時の監督から正しい筋トレの方法を教わりながら、毎食1キロのお米を食べていました。食べて、トレーニングして、また食べてを繰り返していたら、みるみる体が大きくなってきたんです。そういう意味では高校の3年間はいい時間でした。この体はトレーニングと大食いで培われた賜物です(笑)。
――野球を始めたのはいつごろだったのでしょう?
細川 小学3年生のころです。父が野球好きというか、本人も子供のころからずっと野球をしていることもあって、一度父のチームの見学に行ってみようということになったんです。その時にバッティングをさせてもらったら、それがもう楽しくて。そこから本格的に野球を始めました。
――プロ野球選手に憧れていた?
細川 それはもちろん、カッコいいし、なれたらいいなとは思っていましたが、周囲には自分よりもうまい選手がいっぱいいたし、正直自分がプロに行けるとは思ってもいませんでした。
――最終的にはプロに入ったわけですから、高校時代に大きく成長したということですね。
細川 僕の学校には全国からいい選手が集まってきていました。すごい選手がたくさんいて、その中で自分ができることって何だろうと考えた時に、誰よりも努力することしかないって思ったんです。それで毎日1000本の素振りをすることを自分に約束したんです。毎日休まず、3年間バットを振り続けました。

高校の恩師からの激励「お前は努力で成長してきた人間。毎日の努力を大切に」を胸にプロ入り
――本格的にプロを意識したのはいつごろだったのですか?
細川 高校3年生くらいですね。スカウトの方が徐々に見に来るようになってきたんです。自分を見に来てくれているのかはわかりませんでしたが、監督から「頑張ったらプロ野球選手になれるぞ」って言われて。そこから意識するようになりました。憧れだったプロ野球に、ひょっとしたら手が届くかもしれないと。
――高校時代で印象に残っている出来事は?
細川 プロに入る時、高校の監督からは「お前は努力でここまで成長できた人間なんだから、毎日努力できることを大切にして、これからも野球を頑張っていけ」と言われました。あらためて努力することの大切さを感じました。
――野球で大事にしていることは?
細川 フルスイングすること。そして一球一球と全力で向かい合うことです。先ほど努力といいましたが、練習しないと試合で結果が出せないと思っているんです。もちろん必ず結果が出るわけではありませんが、練習しなければそのスタートラインにも立てない。特に自分の場合は努力することを支えにしてきたので、練習しないと不安になっちゃう部分がある。だから練習はすごく大切にしています。

ここぞという時に一発が打てる打者になりたい
――今後、どのような選手になっていきたいですか?
細川 自分の憧れはホームランバッターです。たぶん周囲の方もそういう期待をしてくれていると思います。4番バッターに憧れているので、ここぞという勝負どころで1本のホームランが打てるような、勝負強いバッターになりたいです。相手からもチームメイトからも、「あいつは勝負強い」って思ってもらえるような選手が理想です。
――チームメイトの筒香選手のような?
細川 そうですね。筒香さんはすごいです。ここで1本欲しいという時に打てるバッター。すばらしいお手本であり、理想の4番打者です。あと、広島の鈴木誠也選手。同じ右打ちで目標にしたい選手です。シーズンも終盤ですが、1試合でも多くチームの勝利に貢献できるようにしたいです。
シーズン最後まで一軍に帯同を目標としていた細川選手だが、9月13日に出場選手登録からはずれファーム行きを告げられた。
2月のキャンプ取材で田代コーチに細川選手について尋ねてみたことがあった。フリーバッティングでそのパワー、飛距離に驚き、熱く語りつつも、「でも試合ではフェンスさえ超えればいいんだけどね」と語っていたことが印象的だった。今回の記事を書くにあたって話を聞いたラミレス監督は「近い将来、間違いなくチームを担う選手」と期待を寄せる一方、「140キロのボールに対して150キロを打つようなスイングをしてしまう時がある」と細川選手を評していた。
フルスイングとは力いっぱいバットを振ればいいというものではないのだろう。どんな力強いスイングでも、「ボールが見えていない」と思われたら勝負にはならない。ただ細川選手はそれを理解しているし、得意の“努力”で克服しようとしつつある。ボールの見極めについては、本誌で話を聞いているのでぜひ一読してほしい。
【取材・文/小貫正貴、撮影/福岡諒祠】
細川成也[外野手]52 SEIYA HOSOKAWA
1998年厚木市生まれ。明秀学園日立高から2016年ドラフト5位で入団。2017年10月3日の中日戦でプロ初打席初本塁打。翌日も決勝ソロを放ち、高卒新人初の2試合連続弾。鍛え抜かれた体から放たれる特大弾が魅力
編集部
この記事の画像一覧(全3枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介