未来の環境を見据えた花王の変化、「企業が変わらなければ取り残される」

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

9月26日(木)、都内にて、未来の社会への貢献を目指した、花王グループのESG(環境・社会・ガバナンス)戦略に関する発表会が開催された。花王社長 澤田道隆氏は、今後ESG経営に大きく舵を切ることを宣言。「先日の気候変動サミットではグレタ・トゥンベリさんが強い決意を持ってお話されていましたが、我々企業はそれ以上の決意を持たなくてはいけない。異業種、産官学も巻き込んで、大きなムーブメントを起こしていきたい」との考えを示した。

花王グループのESG戦略に関する発表会に出席した花王社長 澤田道隆氏


同社は、2019年4月に公表したESG戦略「Kirei Lifestyle Plan(キレイライフスタイルプラン)」を具現化させ、その活動を本格始動。“よきモノづくり”の思想を、“ESG視点でのよきモノづくり”へと高めて、環境や社会に配慮した取り組みをより一層強化し、グローバルで存在感のある会社を目指す。

ちなみに、「Kirei Lifestyle Plan」は、昨今の気候変動、高齢化社会、資源枯渇、海洋プラスチックごみといった社会的課題のなかで、消費者が求める“持続可能な暮らし”「Kirei Lifestyle」を実現するためにまとめたESG戦略のこと。

澤田氏は「未来を担う基盤構築は簡単ではありませんが、企業自らが変わらなければ取り残されると考え、『企業姿勢を大きく変える』『モノづくりのあり方を大きく変える』『目線を大きく変える』という考え方を根幹に据えていく。2025年、2030年、それ以降も持続的な成長が可能となるようにESG活動を強化していきます」とコメント。

プラスチック製アイキャッチシールの全廃も目指す


“Kireiイノベーション”の注力アクション第1弾の1つ、プラスチック循環社会に向けた「リデュースイノベーション」としては、「プラボトルレス化の加速(新しいフィルム容器活用の提案)」「プラスチック製アイキャッチシール全廃」「廃棄物(製品・販促物)ゼロ化」「ホワイト物流推進」を考えている。「例えばアイキャッチシールは全廃しようと思えばすぐにできるのですが、ユーザーとのコミュニケーションであったり、そこでビジネスが回っている部分もあるので、一部を再生紙にするなどしながら進めていきたい」と澤田氏。

その他、同社は「リサイクルイノベーション」「ソーシャルイノベーション」にも注力していくが、「特に『ソーシャルイノベーション』は難しいのですが。例えば花王は、2018年に肌の表面に薄い膜を作る“人工皮膚”の技術『ファインファイバー』を開発し、実用化の第1弾として、美容目的に応用した新商品を2019年に投入する予定ですが、こういったものを将来的には医療領域、治療へ応用できるようにしていきたいと考えています」と、今後の構想についても述べていた。

なお、2020年春には、「Kirei Lifestyle」を体現する新ブランドを欧米から発売する予定だという。

Raira

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る