“うにしゃぶ”に生しらす丼、サワラも旨い!淡路島で食べたい秋の味覚4選
関西ウォーカー
漁師も絶賛するほどおいしい6~10月の赤ウニや、11月まで食べられる生しらす、11月から旬の淡路島3年とらふぐなど。秋から冬にかけてが一番旨い淡路島の海の幸を食べ尽くそう!<※情報は関西ウォーカー(2019年21号)より>
「うにしゃぶ」絶品の特製うにスープで島の魚介をしゃぶしゃぶ!
鳴門海峡を見下ろす高台にある観光施設「うずの丘 大鳴門橋記念館」内のレストランでは、最高級に赤ウニが旬となる6~10月上旬、「うにしゃぶ」が味わえる。食材の9割以上がこだわりの淡路島産で、素材の旨味はもちろん遊び心を加えた多彩な島グルメが人気。大鳴門橋などの眺望も魅力。

福良産のウニを使った特製うにスープに、島の魚介串をつけて食べる一番人気メニュー。

うに雑炊は、生うに、海苔をトッピングして、好みでワサビを溶いて食べる。

建物の裏側の鳴門海峡を一望する広場には、タマネギのオブジェなどのフォトスポットも満載。
■絶景レストラン うずの丘<住所:兵庫県南あわじ市福良丙936-3 うずの丘 大鳴門橋記念館2F 電話:0799-52-2888(うずの丘 大鳴門橋記念館) 時間:10:00~15:00(LO) 休み:火曜(祝日の場合営業) 席数:150席 タバコ:禁煙 駐車場:130台(無料)>
「生しらす」岩屋港で水揚げ!最高鮮度で食べる
おさかな共和国 えびす丸では、岩屋港などで水揚げされた魚介を使った約10種の海鮮丼が人気。12月1日(日)までの生しらす丼は、多い日には1600食以上も食べられる。

岩屋港で水揚げされた生しらすにマグロなどの鮮魚がたっぷり。

約10種の海鮮丼はすべて(1000円)以下という手ごろな値段がうれしい。
■おさかな共和国 えびす丸<住所:兵庫県淡路市岩屋1873-1 道の駅 あわじ内 電話:0799-72-0001(道の駅あわじ) 時間:9:30~17:30(12~2月は17:00まで)、土日祝9:00~17:30 ※繁忙期延長あり 休み:なし 席数:76席 タバコ:禁煙 駐車場:72台(無料)>
「淡路島3年とらふぐ」11月からが旬!最高級の養殖フグ
道の駅うずしお レストランでは、島の幸を使った創作料理が人気で、11月~3月下旬には淡路島3年とらふぐの料理が登場。コースや手ごろな単品メニューがそろう。

てっちり鍋に唐揚げ、煮凝りがセット。締めはフグのダシがたっぷりの雑炊 ※内容は変更の場合あり。

ガラス窓の向こうに渦潮で有名な鳴門海峡や大鳴門橋が一望できる。
■道の駅うずしお レストラン<住所:兵庫県南あわじ市福良丙947-22 道の駅 うずしお内 電話:0799-52-1157(道の駅 うずしお) 時間:9:00~15:00(LO) ※食事は10:00~ 休み:木曜(祝日の場合営業) 席数:80席 タバコ:禁煙 駐車場:約60台(無料)>
「サワラ」脂がのった秋のサワラを丼で!
春吉では、都志港などから仕入れた魚を寿司や多彩な料理で楽しめる。人気のサワラ丼は、身との間に旨味が凝縮しているサワラの皮を炙り、酢飯で味わう。

最初のひと切れはなにも付けずに、あとはポン酢や醤油で食べよう! ※漁の状況でない場合あり

■春吉<住所:兵庫県洲本市五色町都志524-8 電話:0799-33-1200 時間:11:30~14:30(LO)、17:30~23:30(LO) ※変更の場合あり 休み:木曜 要確認席数:37席 タバコ:分煙 駐車場:15台(無料)>
編集部
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全9枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介