<2019年九州の紅葉名所>熊本のおすすめ紅葉スポットまとめ
九州ウォーカー
例年10月下旬~12月上旬頃が見頃になる熊本県の紅葉スポットを一挙に紹介。秋を感じに出かけてみよう!
2つある親子橋を渡り眺める紅葉「五家荘(樅木の吊橋)」

床版自体を直接吊り下げる全国にも例のない構造で、木材を多く使用して周辺との調和を図っている。平成元年4月に30m下流にも橋を架設。2連の吊り橋はあやとり橋としゃくなげ橋と名づけられ、親子橋として秋の渓谷に美しい姿を写す。紅葉の時期は梅の木轟公園より1週間程遅れる。
■見どころ:紅葉まつり期間中は、11月3日(日)五家荘平家の里で「琵琶と夜神楽」、10日(日)に緒方家で「筑前琵琶」、17日(日)は左座家で「茶会」が行われる。
[紅葉情報]例年の色づき始め:10月中旬 / 例年の紅葉見頃:10月下旬~11月下旬 / 紅葉祭り:2019年10月27日(日)~11月30日(土) 五家荘紅葉祭[問合せ先:五家荘観光案内所(0965-36-5800)]/ 紅葉する木の種類:モミジ、カエデ、ブナ、ドウダンツツジ / おすすめスポット:せんだん轟の滝と吊り橋周囲の紅葉
[五家荘]熊本県八代市泉町樅木 / 0965-67-2111(八代市泉支所 地域振興課)、0965-36-5800(五家荘観光案内所)
秋色に染まる九州のグランドキャニオン「蘇陽峡」

約200mの高さに切り立つ絶壁が約10kmにも渡って続く、日本では珍しいU字形の緑深い渓谷。長崎鼻展望台からは谷底をぬうように流れる五ヶ瀬川と九州のグランドキャニオンと呼ばれる渓谷の四季折々の絶景と紅葉を楽しめる。
■見どころ:流れる川の青と赤黄色のモミジと生い茂る自然の緑のグラデーションが美しい。絶好の撮影スポット。
[紅葉情報]例年の色づき始め:10月下旬 / 例年の紅葉見頃:11月中旬 / 紅葉祭り:紅葉まつり開催予定、詳細未定 [問合せ先:山都町蘇陽支所 地域振興係(0967-83-1111)]/ 紅葉する木の種類:モミジ、カエデ、ケヤキ / おすすめスポット:舟の口水源
[蘇陽峡]熊本県上益城郡山都町長崎 / 0967-83-1111(山都町蘇陽支所 地域振興係)、0967-72-1158(山都町 山の都創造課)
水源を囲む赤と黄のコントラスト「緑仙峡」

緑仙峡は、くまもと名水百選に数えられる緑川水源一帯の流域で、ブナやクヌギなどの原生林に囲まれている。寒暖差が激しく周囲が燃えるように木々が色づき、絶壁や岩などが多く迫力満点で見る人を魅了する。毎年11月3日にはもみじまつりが開催され、地元の特産品販売などが行われる。
■見どころ:近くにはテントサイトやキャビン、バンガローなどが整備されたキャンプ場があり、紅葉鑑賞や散策の拠点に最適。また、夏の避暑地としても人気で渓流釣りスポットとしても知られている。
[紅葉情報]例年の色づき始め:10月中旬 / 例年の紅葉見頃:10月下旬~11月中旬 / 紅葉祭り:2019年11月3日(日) 緑仙峡もみじまつり 時間未定 [問合せ先:緑仙峡フィッシングパーク(0967-82-3224)]/ 紅葉する木の種類:ブナ、クヌギなど
[緑仙峡]熊本県上益城郡山都町緑川 / 0967-82-2111(山都町役場清和支所 地域振興係)
紅葉と絶壁とのコントラストを楽しむ「立神峡」

遊歩道沿いに立ち並ぶ紅葉の規模は小さいが、立神峡に架かる2本の吊り橋と高さ75m・幅250mの肥後の空滝とも呼ばれる石灰岩の大きな絶壁とのコントラストは圧巻だ。また、立神峡里地公園はキャンプ場としても人気。公園沿いを流れる氷川では、川遊びも楽しめ春には桜も開花する。たけのこ、しいたけ等の収穫体験も行っている。
■見どころ:山々に囲まれた自然あふれる癒しの空間で紅葉狩りを楽しめる。
[紅葉情報]例年の色づき始め:10月下旬~11月上旬 / 例年の紅葉見頃:11月中旬~11月下旬 / 紅葉する木の種類:カエデ、モミジ
[立神峡]熊本県八代郡氷川町立神648-4 / 0965-62-1543(立神峡公園管理棟)9:00~17:00
熊本100景認定の岩山を紅葉が彩る「舞鶴城公園」

津奈木城があった場所を公園化した舞鶴城公園は、町のシンボルの重盤岩(ちょうはんがん)が中央にそびえ立つ。園内には、展望広場や幸せの鐘、木橋、東屋、彫刻などがあり、整備された遊歩道を散策しながら、モミジ、イチョウ、ハゼなどが岩肌からのぞく趣きある紅葉風景を楽しめる。麓から頂上までは遊歩道のほか、つなぎ美術館発着のモノレールで登ることができる。
■見どころ:日没から22:00まで重盤岩のライトアップを実施(通年実施)。岩壁が煌びやかに照らされるさまは圧巻だ。
[紅葉情報]例年の色づき始め:11月上旬 / 例年の紅葉見頃:11月下旬~12月上旬 / 紅葉する木の種類:モミジ、イチョウ、ハゼ / おすすめスポット:つなぎ美術館
[舞鶴城公園]熊本県葦北郡津奈木町岩城 / 0966-78-3114(津奈木町役場)
日本三大急流と紅葉を楽しむ「球磨川」

日本三大急流として名高い球磨川沿いでは、各所で紅葉が見られる。毎年11月中旬に見頃を迎え、JR肥薩線の列車の車窓から眺めたり、人吉ICからのドライブで鑑賞するのがおすすめ。球磨川と肥薩線を見下ろすようなロケーションの一勝寺は、特に素晴らしい紅葉が見られる。一勝寺の境内には多数のイチョウやモミジが植えられており、赤と黄が鮮やかな紅葉と梵鐘のコントラストは一見の価値あり。
■見どころ:一勝寺の境内からは紅葉の中を駆ける列車も鑑賞できる隠れ家的スポットだ。
[紅葉情報]例年の色づき始め:10月下旬 / 例年の紅葉見頃:11月中旬 / 紅葉する木の種類:イチョウ、モミジ / おすすめスポット:一勝寺
[球磨川]熊本県球磨郡球磨村 / 0966-32-1114(球磨村役場企画振興課)
100本のモミジが一帯を埋め尽くす「麓城跡」

谷水薬師の本堂横から延びる遊歩道を、15分ほど歩いたところにある麓城跡。かつてこの地を治めた豪族上村氏の居城跡で、球磨郡内でも屈指の紅葉の名所として知られている。見頃は11月中旬~下旬。城跡一帯にある約100本のモミジが一斉に色づき、360度どこを見渡しても絵になる、鮮やかな秋の景色を満喫することができる。
■見どころ:晩秋の時期は地面が落ち紅葉で敷き詰められ、周囲一面を赤黄色に彩る。
[紅葉情報]例年の色づき始め:11月中旬 / 例年の紅葉見頃:11月中旬~11月下旬 / 紅葉する木の種類:モミジ
[麓城跡]熊本県球磨郡あさぎり町上南3265-2 / 0966-45-7220(あさぎり町役場商工観光課、平日8:30~17:30)
九州ウォーカー編集部
この記事の画像一覧(全7枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介