ドーキンズ英里奈がレポート!千葉・松戸のトレンドスポットをドライブ
東京ウォーカー(全国版)

毎週日曜13時から千葉のFMラジオ局「bayfm」で放送している「NISSAN DAYZ presents SPICE UP SUNDAY」。DJを務める女優の滝沢沙織さんが、千葉県内の話題の最新スポット情報や自身のおすすめを紹介する人気番組のなかから、“今、行きたい”スポットを巡る人気のドライブコーナーをご紹介。
通称”ドキンちゃん”の愛称で親しまれている、モデル・タレントとしても活躍中のラジオDJドーキンズ英里奈さんが、日産車に乗って千葉県内を巡る「ドーキンズ英里奈のスパイス・アップ・レポート」では、知る人ぞ知る老舗の逸品グルメから流行を発信するトレンドスポットまで幅広く網羅。今回は、10月にドライブしたばかりの松戸エリアをピックアップ!
自家焙煎コーヒーとふわふわのパンケーキが楽しめる「サンポカフェ」
今回は日産リーフに乗って松戸をドライブ。「前に乗ったデイズより大きめのサイズですね!かっこいいですよー!」とドーキンズさん。向かったのは20世紀の森と広場の近く、さくら通り沿いにあるスイーツカフェ、サンポカフェ。パンケーキと自家焙煎のコーヒーが美味しいと話題になっている。

ドーキンズさんがオーダーしたのは、コーヒーがセットになったパンケーキセットの「チョコバナナパンケーキ」(980円)。一つひとつ生地から手作りしているスイーツの中でも、厚さ3cmのフワフワのパンケーキは同店の看板メニューだ。

食べやすいサイズにカットされたバナナが添えられたお皿の中央には、マスカルポーネクリームとバニラアイスをトッピングしたパンケーキが鎮座。その大きさにも驚いた様子のドーキンズさん。また、店内で焙煎したコーヒーは、ハンドドリップとフレンチプレスの2種類から抽出方法を選ぶことができる。
ロコモコランチセットや種類豊富なパスタなど多彩なメニューがそろうランチもオススメなので、その日のシーンに合わせて訪れてみて。
知らなきゃ損!絶品コロッケが自慢の「和菓子所 八矢庵」
“矢切の渡し”でも知られる松戸市矢切地区で、50年以上の歴史ある和菓子店「和菓子所 八矢庵」へ。こちらのお店は伝統的な和菓子の味を伝える一方、地元に根付いたアイデア商品を開発するなど、常に新しい味を展開し話題を呼んでいる。


今回は和菓子店なのにコロッケというユニークな「矢切ねぎコロッケ」(195円)をフィーチャー。地元の食材を生かした一品を作りたい、地元に貢献したいという強い想いを持つ店主の今井浩志さんが考案した「矢切ねぎコロッケ」には、煮ても焼いても良しという優れもので松戸市の特産品“矢切ねぎ”を使用。ネギの風味と食感を際立たせるのは和菓子ならではの白あんの存在だ。


ひと口食べたドーキンズさんは、自然とニッコリ。とっても幸せそうな笑顔を見せてくれた。「ネギの甘みと香りが優しく広がりますね。美味しい!」(ドーキンズさん)。店頭で注文すると揚げたてを用意してくれるのもうれしいかぎり。「矢切ねぎコロッケ」を片手に周辺を散歩するも良し、ドライブしながら公園など休憩スポットを見つけてじっくり味わうもまた良し。アツアツのコロッケを堪能して!
パン好きの聖地!多国籍の種類が並ぶ「パン焼き小屋ツオップ」
住宅街の中にひっそりと佇む「Backstube Zopf(パン焼き小屋ツオップ)」。パン好きで知らない人はいないといわれるほどの名店で、常に行列ができているほどの人気を誇る。店内には300種ほどのパンが並んでいて、そのどれもが個性的。サクサク生地にフルーツを合わせた「オランジェ」、「ダークチェリーのデニッシュ」(各240円)といったフルーツ系のほか、ライ麦を使ったドイツパンなどのハード系もズラリ。


今回は人気の「カレーパン」(1個240円)と「ライ麦パン」を2階のカフェ「Ruheplatz Zopf(時を忘れる空間ツオップ)」でいただくことに。まずは「カレーパン」から。自家製のルーをたっぷり詰めてカリカリに揚げたカレーパンは、大きめサイズで食べ応えも十分。衣はカレーパン専用のパンから仕上げた特別なものだそう。

さらに、カフェメニューで提供されているライ麦パンを使った「クロックマダム(タルティーヌ)」(1100円)を味わったドーキンズさん。こちらのメニューで使用しているライ麦パンはオリジナルの「ヨーグルトライ」。名前の通りヨーグルトを加えることで酸味をやわらげ爽やかな麦の香りが楽しめるパンとなっている。
カフェでは朝食のほか、フレンチトーストやアップルパイといった、パン専門店ならではのスイーツメニューも人気となっているので、ぜひ訪れてみて。
「日産リーフは駐車が苦手な私の強い味方!」
ドーキンズさんの松戸ドライブをサポートしてくれたのは、電気自動車の日産リーフ。車のバッテリーに貯めた電力を走行だけに使うのではなく、家庭や屋外などで、電気製品の電源として使うこともできる最新型だ。
「レジャーの時にもとっても便利だなあって思いますが、実は、先日の台風15号によって停電がおこった地域に、多くのリーフが出向き、非常用電源として使用されたんですって。もしもの時、使える電力があるというのは、心強いですよね」(ドーキンズさん)。

実は駐車の際、「駐車が苦手なんですよね…」と話していたドーキンズさん。そんなドーキンズさんだからこそ使ってほしい設備を搭載しているのが、この日産リーフ。「ボタン一つで勝手に駐車してくれるプロパイロットパーキング(※1)という機能が付いているということなので体験してみようと思います」と、駐車したい場所の手前で、プロパイロットパーキングスイッチをオン!少し前に進んで、駐車したい場所の真横に車を止めると…。
ナビの画面に「P」のマークが登場。これで準備完了。あとはプロパイロットパーキングスイッチを押し続けるだけで自動で駐車をしてくれる。「一発でバッチリ駐車できました!めちゃめちゃ楽!」と感動しきりのドーキンズさん。

さらに、日産リーフは電気自動車なので環境にとてもやさしい車種として幅広い世代から支持を得ている。「電気を使ってモーターで動くので排出ガスが一切出ない。そして走行中に二酸化炭素も出さないんですよね。しかも、設計時、製造時、そして廃棄の時、それぞれでリサイクルのことを考えて作られている車なんですって!」とドーキンズさん。
電気自動車で環境に配慮した電気自動車であるだけでなく、駐車のサポートなどさまざまな機能が付いた日産リーフで、快適なドライブを楽しもう!【ウォーカープラス/PR】
※自然災害の影響を受けたエリアでは、道路の通行止めが発生したり、営業時間等が変更になっている場合があります。詳細は各施設・スポットに確認の上、おでかけください。
※1 プロパイロットパーキングはドライバーの駐車操作を支援するためのシステムであり、安全運転を行う責任はドライバーにあります。通常の駐車操作と同様に周りの状況をミラーや目視で直接確認し、周囲の車両や障害物、人などに接触しそうな場合はブレーキを踏んで車両を停止するなど、常に安全運転を心がけてください。周囲の障害物等の状況によっては、駐車完了までアシストできない場合があります。 乗車人員、積載量、空気圧等の車両状態や、勾配などの路面状態により、駐車枠が正しく認識されず、目標駐車枠に対して実際の駐車位置にズレが生じる場合があります。天候や駐車枠の状態などの周辺環境によっては、駐車枠を自動検知できない場合があります。駐車枠を自動検知できない場合でも、マニュアル操作で設定することも可能です。
CRAING
この記事の画像一覧(全13枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介