知ってた?お守りの正しい持ち方って?

東海ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

パワースポットブームのいま、参拝とともにお守りを手にする人も多いのでは?しかし、「いろんなお守りを同時に持つのはよくないって聞く」「ずっと持ってるとよくない?」など、ちょっと分からない点も。そこで大須観音・副住職の岡部さんに聞いてきました!

Q:いろいろなお守りを複数持っていてもいいんでしょうか?

「よく参拝者の方に聞かれるのが、たくさんのお守りを持つと、それぞれの神仏同士がケンカして御利益が薄れてしまうのではということ。でも、神仏はそんなに器が小さくありません(笑)。それぞれの神仏がご神徳をもって、協力して守ってくださるはずです」

Q:お守りはどれぐらいの期間持つものなのでしょうか?

「大須観音では『一年守り』として、お守りを1年間持ったら、新年に新しいものをいただき直すことをおすすめしています。古いお守りは年末に神社や寺に納め、おたき上げをしてもらいましょう」

とのこと。いろいろなお守りを持っていてもOKというのは、パワスポ好きにとっては朗報ですよね!ほか、詳細は絶賛発売中の東海パワスポwalkerで紹介していますので、是非ご覧ください!

また、東海パワスポwalkerでは100を超えるお守りを紹介しています!書店・コンビニで是非チェックを!

この記事の画像一覧(全1枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る