実はあの人気店が手がけている新味ラーメン!大阪の“セカンド&サードブランド”ラーメン店3選

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

人気店が次なる一手として、新たな屋号で新味に挑戦するセカンド&サードブランドが今年も続々とオープン!オリジナル店の味も必食だ。<※情報はラーメンWalker関西(2019年10月)より>

小僧またおまえか。


福島の「極濃拉麺 らーめん 小僧」が手がけるサードブランド。小僧の代名詞である極濃豚骨に、8種類の魚介ダシを新たなエッセンスとしてプラス。スープをかけて食べる出汁茶漬け(110円)でフィニッシュを!

濃厚豚骨魚介ラーメン(890円)/小僧またおまえか。


濃厚な豚骨スープと、香り高い魚介のダブルパンチがやみつきに。極厚のバラチャーシューはホロッと柔らかに仕上がり、食べ応えも抜群!

女性のお一人様でも気軽に入店できる清潔感のある店内/小僧またおまえか。


鮮度のいいスープを使用しているため、豚骨独特のにおいも感じない。

■ラーメンDATA:中太・平打・縮れ ミネヤ食品(120g) タレ:醤油 仕上油:なし 濃度:こってり○●○○○あっさり 種類:豚骨+魚介

■小僧またおまえか。<住所:大阪市北区天神橋1-18-8 電話:06-4800-4708 時間:11:00〜14:30(LO)、18:00〜22:00(LO) 休み:不定休 席数:12席(カウンターのみ) タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:JR大阪天満宮駅、地下鉄南森町駅より徒歩4分>

味噌担担麺 Style林


塚本の「創作らーめん style林」で以前レギュラー提供していた「汁なし味噌担担麺」が専門店になって復活。汁なしの冷製・温製をメインに、汁あり、貝出汁担担麺、麻婆麺など麺類は全品800円の抜群のコスパが人気。

温製汁なし味噌担担麺(800円)/味噌担担麺 Style林


門外不出の味噌ダレが味付けのベース。自家製ラー油を加えた肉味噌を中心に、レアチャーシュー、角切りたくあん、大葉、ネギなどをトッピング。

誰もがくつろげる雰囲気づくりを目指した店内。大きな窓からは陽光が射し込み、カウンター席とテーブル席を明るく照らす/味噌担担麺 Style林


■ラーメンDATA:中太・丸・ストレート 池村製麺所(140g) タレ:味噌 仕上油:ラー油 濃度:こってり○●○○○あっさり 種類:なし

■味噌担担麺 Style林<住所:大阪市北区本庄東2-1-18 電話:06-6225-8520 時間:11:00〜22:00(LO) 休み:火曜 席数:17席(カウンター5、テーブル12) タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:地下鉄天神橋筋六丁目駅より徒歩4分>

煮干しラーメン にぼってる


「麺や輝」のサードブランドとして誕生した煮干しラーメン専門店。五島列島の煮干しを大量に使用し、醤油や塩、まぜそば、つけ麺など多彩な味わいをラインナップ。国産肉・国産野菜100%使用の手作り餃子も人気。

【写真を見る】味玉にぼしょうゆ(850円)/煮干しラーメン にぼってる


清湯スープは五島列島から取り寄せる煮干しの風味が生き、スッキリと優しい味わい。国産小麦使用の自家製麺の香りが絶妙にマッチする。

専用駐車場があり、ファミリーでも来店しやすい。テーブル席メインの店内では、オープンキッチンから漂う煮干しの香りが食欲をそそる/煮干しラーメン にぼってる


■ラーメンDATA:中細・角・ストレート 自家製麺(130g) タレ:醤油 仕上油:煮干油 濃度:こってり○○○●○あっさり 種類:煮干し+鶏ガラ

■煮干しラーメン にぼってる<住所:大阪府吹田市内本町2-21-10 電話:06-6383-1023 時間:11:00〜23:00(LO)、金土11:00〜24:00(LO) 休み:第1月曜 席数:24席(カウンター8、テーブル16) タバコ:禁煙 駐車場:5台(無料) アクセス:阪急吹田駅より徒歩7分>

編集部

この記事の画像一覧(全6枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る