絶景を望む千葉・銚子エリアで太平洋ドライブ!
東京ウォーカー(全国版)

千葉県の北東部にある銚子エリアは太平洋に面し、見晴らしのいい海の景色を眺望できるスポットが点在している。なかでも、1キロメートルの砂浜が続く「君ケ浜しおさい公園」や、足湯につかりながら景色を楽しめる「絶景の宿 犬吠埼ホテル」、沈む夕日にうっとりできる「地球の丸く見える丘展望館」はぜひ立ち寄りたい場所。また、海鮮料理やメガ盛りを味わえるグルメスポットもセットで紹介。壮大な景色で日々の悩みを吹き飛ばしてくれる絶景ドライブへ出発!

海岸や展望館など絶景スポット満載で、都心からは少し距離の離れた銚子エリア。そこで、充電スポットが増え、長時間ドライブも安心の電気自動車の日産「リーフ」のオススメポイントもあわせて紹介!
広大な太平洋の景色に圧倒される「君ケ浜しおさい公園」
銚子エリアの絶景ドライブで最初に訪れたいのが「君ケ浜しおさい公園」。

関東最東端にある海岸線は、雄大な太平洋を眺められることから別名「関東舞子」と呼ばれ、古くから多くの文人墨客に愛されている。元旦には日本で一番早い日の出が見られる場所としても有名。約1キロメートルも続く海岸線からの景色は見晴らしがよく、荒々しい波の高さにも圧倒されるはず。

浜沿いは公園として整備されており、園内は原生林や文人の歌碑なども多く、白い砂浜を散策するのも楽しい。近くにある犬吠埼灯台は、1874年に英国人のリチャード・ヘンリー・ブラントンによって建設され、レンガ造りの西洋型第一灯台は歴史の趣を感じさせてくれる。99段のらせん階段を昇った先にある、一面に広がる海の景色は一見の価値あり。
気分は極楽!「絶景の宿 犬吠埼ホテル」は無料の足湯に絶景も
「君ケ浜しおさい公園」からほど近い「絶景の宿 犬吠埼ホテル」は、無料の足湯でリラックスしながら絶景を見られるというお得なスポット。

オーシャンビューで人気のホテルでは、足湯に浸かりながら高台からの眺望を楽しめる。こちらの足湯はなんと天然温泉。全身の血行が良くなり、体内の老廃物代謝を高め、免疫力をアップする効果もあるため、冷え性やむくみに悩む女性には特にオススメだ。

足湯だけでなくゆっくり温泉も満喫したい人は、日帰り温泉がオススメ。「古代の湯」と呼ばれる温泉は、白亜紀前期の地層の深さ1300メートルから湧き出る天然温泉で、美肌効果もあると言われている。石組み露天風呂や岩風呂などがある展望露天風呂で、海を眺めながら温泉に癒されるという贅沢を味わいたい。
ランチは「観音食堂 丼屋 七兵衞」の“ご当地漬丼”!
続いては銚子エリアのご飯のおいしい店を紹介。ランチにも夜ご飯にも使える海鮮グルメのお店と、とにかくボリュームがすごいカフェがこちら。

まずは、青魚専門店の「観音食堂 丼屋 七兵衛」 。銚子港は水揚げ量が8年連続で全国一位を誇る日本有数の漁港で、なかでもサバ、イワシ、サンマなどの青魚が多いそう。その青魚の漬丼専門店では、青魚の臭みを抑えて旨味を出す特許製法と、地元・銚子の濃口醤油を使った料理を味わいたい。
料理のイチ押しは「漬丼定食(サバのつみれ汁と小鉢付)」。仕込みの段階で塩ダレに漬け、直前に自家製醤油ダレの二度漬けを行い、香味野菜と刻みのりをトッピングしたお店自慢の一品だ。


漬丼以外にも新鮮な刺身はもちろん、サバの味噌煮なども味わえるほか、さば寿司はお土産としても持ち帰れる。地元で獲れた新鮮な魚を調理した、ココでしか食べられない料理を心ゆくまで味わおう。
「アメリカンレストラン プれンティ」のメガ盛りフードはインパクト大!
利根川沿いにあり、ログハウス風の黄色の壁が目印のカフェは、とにかくボリュームがウリ。友人同士でシェアして写真を撮影するなど、思い出作りもできるオススメのスポットだ。

このお店の名物が「グラタントースト」。食パンを1斤使用するこのメニューは、食パンの中をくり抜いて、グラタンとチーズを流し込んで焼き上げており、食パンをちぎりながら中のグラタンを付けて食べるという驚きのスタイル。

もう一つの人気メニューがデカ盛りパフェ。1~3月に販売する、いろいろなフルーツを盛り合わせたフルーツパフェが有名で、通年では「チョコレートパフェ」や「チョコバナナパフェ」などが味わえる。
そのほか、ミックスフライ、オムライス、ポークジンジャーなどの食事メニューもあり、基本的にどれもボリューム満点。来店時はあらかじめお腹を空かせて、メガ盛りメニューに挑戦してみるのもおもしろいかも。
旅のラストは沈む夕日にうっとりできる「地球の丸く見える丘展望館」へ
絶景の旅の締めは、夕日でロマンチックな気分に浸れる「地球の丸く見える丘展望館」。水平線に太陽が沈む壮大な景色に息をのむこと間違いなし!

展望館は北総地区で一番高い愛宕山の山頂にあり、屋上の展望スペースには地球が丸いことが実感できるパノラマビューが広がる。夕日だけでなく、日中は天気が良ければ富士山や筑波山が見えることも。また、“東洋のドーバー”とも呼ばれる屏風ケ浦の十数基の風力発電風車も見どころの一つだ。

施設内では、海に生きる人々を描き続けた銚子の画家・渡辺学の作品「加工場の男」が観賞できる。銚子の特産品を買えるお土産コーナーもあるので、お土産を買い忘れた時には利用してみてはいかが。
千葉・北総エリアでのドライブにぴったり!日産リーフのポイントを紹介
都内や千葉市から距離のある北総エリアでのドライブにぴったりなのが、日産の電気自動車リーフ。今回は航続距離の飛躍的なアップと、長距離ドライブに安心な充電スポットの充実ぶりを紹介。
1回の充電で約450キロメートルの長距離走行が可能!

電気自動車でよく心配されるのが長距離走行だが、進化したリーフなら航続距離の心配も不要。62kwhバッテリー搭載車ならなんと458キロメートル(WLTCモード)(※1)の走行が可能。また、40kwhバッテリー搭載車でも322キロメートル(WLTCモード)(※1)も走行できる。千葉市内から片道約90キロメートルの銚子へはもちろん、さらに遠方へのドライブ、帰省や旅行にも気軽に出かけられる。
充電スポットは全国に3万基も!

電気自動車が普及してきた最近では、充電器も全国で増加中。急速充電器は7700基、普通充電器は2万2500基の計3万基以上も(※2)。日産販売店のほか、コンビニや商業施設、高速道路のサービスエリアなど、さまざまな場所に展開されているため、都心から離れたエリアでも安心。もちろん車から場所を探すことも可能だ。また、充電時間は急速充電なら62kwhバッテリー搭載車は約60分、40kwhバッテリー搭載車は約40分(※3)。充電が終わればスマホに通知が来るので、充電中は足湯や海岸の景色を楽しんで、時間を上手に活用しよう。
砂浜の散歩を楽しめる公園や無料の足湯があるホテルに、最後はロマンチックな夕日を眺望できるなど、絶景の旅を満喫できる銚子エリア。充電スポットが充実し、航続距離も伸びて長距離運転が可能になった日産リーフで、爽快な海岸沿いのドライブへ出かけよう。【ウォーカープラス/PR】
※自然災害の影響を受けたエリアでは、道路の通行止めが発生したり、営業時間等が変更になっている場合があります。詳細は各施設・スポットに確認の上、おでかけください。
*1 一充電走行距離は定められた試験条件での値です。お客さまの使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)、整備状況(タイヤの空気圧等)に応じて値は異なります。電気自動車は、走り方や使い方、使用環境等によって航続可能距離が大きく異なります。本諸元のモード走行時における交流電力量消費率および一充電走行距離の表示は、「WLTCモード」と「JC08モード」です。WLTCモードは、「市街地」「郊外」「高速道路」の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。日産リーフは、62kWhバッテリー搭載車、40kWhバッテリー搭載車において、WLTCモードとJC08モードの両方を併記します。※2 2019年2月末現在 ゼンリン調べ ※3 急速充電は、バッテリー温度が約25℃、バッテリー残量警告灯が点灯した時点から、充電量80%までのおおよその時間。特に急速充電の場合、夏季・冬季には充電時間が長くなる場合があります。
CRAING
この記事の画像一覧(全15枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介