深夜0時以降にも入れる!長崎県のおすすめラーメン店6選
九州ウォーカー
長崎県の深夜0時以降にも入れるラーメン店を紹介。遅くまで営業しているので、飲んだあとにふらっと立ち寄って、お気に入りのお店を見つけよう。
コバチラーメン店
長崎県産素材にこだわるラーメン店。看板メニューの「芳寿豚とんこつラーメン」は、カカオをエサに肥育される、香りのいい甘味を持ったブランド豚「芳寿豚」をスープとチャーシューに使う一品だ。タレに使う醤油は「ヤマト醤油」、麺は「三和製麺」と、いずれも長崎県の企業のものを採用。さらに、トッピングのキクラゲやネギも地元産と徹底している。

[コバチラーメン店]長崎県長崎市銅座町15-16 松田ビル1F / 095-826-2858 / 18:00~翌3:00 / 不定休
屋台みそラーメン 市
地元の居酒屋「市炉庵」の締めの麺メニューをヒントに誕生した味噌ラーメンが看板。「市炉庵」の店主と吟味を重ね、開店後も客の意見を聞きながら味を調え、2019年8月ごろに納得のいく味が完成した。店内は、“高架下の屋台”をイメージ。ラーメンのほか、「おでん」(100円~)、「もつ煮込み」(400円)といった一品メニューも用意する。

[屋台みそラーメン 市(いち)]長崎県西彼杵郡時津町浦郷301-21 / 090-9791-5470 / 11:30~13:30、19:00ごろ~翌2:00、日曜は18:00ごろ~24:00、月曜は昼のみ、土曜は夜のみ営業 / 無休
らーめん 点
数々の人気店の店主が修業を積んだ熊本県人吉市の名店「好来ラーメン」仕込みの、マー油入りラーメンが看板。豚の頭骨と足骨から“臭みと旨味の強いワイルドな一番ダシ”“肉と骨のまろやかな旨味が出る二番ダシ”“骨の旨味が出る三番ダシ”を分けて抽出し、それらを絶妙にブレンドすることでマイルドかつパワフルな味を生み出している。
自家製麺は歯切れのよさと風味を考慮し、当日製麺したものを使用。鯛の頭を強火で長時間炊いた「鯛らーめん」(750円、月曜のみ)や、昆布と2種の煮干しでダシを取る「にぼしらーめん」(金・土・日曜のみ)など、曜日限定メニューも人気だ。

[らーめん 点(ともる)]長崎県長崎市千歳町11-6 谷平ビル1F / 095-843-0068 / 11:30〜14:00、18:00〜翌1:00 / 火曜休み
ラーメン家 政
長崎市内で横浜家系ラーメンを広めた人気店。背骨を炊いたあとに、ゲンコツや鶏ガラを入れるスープは、口当たりはあっさり。麺は中太タイプで、歯切れがよく食感を意識している。地元産のアゴを使うアゴ塩とんこつラーメン(630円)も評判だ。

[ラーメン家 政]長崎県長崎市大黒町10-11 中川ビル1F / 095-822-8156 / 11:00~翌1:00、日曜~22:00 / 無休
思案橋ラーメン
1961(昭和36)年に屋台営業から始まった老舗。生ニンニクに数種の薬味を加えて炊く通称“バクダン”を入れるバクダンラーメンが看板。ラーメン以外にも、一年中味わえるおでん(110円~)が堪能でき、牛すじやいか天など約15種のネタをラインナップする。

[思案橋(しあんばし)ラーメン]長崎県長崎市浜町6-17 / 095-823-1344 / 11:30~翌3:00 / 不定休
らーめん 柊 銅座本店
フレンチ出身の店主が作リ出す、優しい味わいの純豚骨スープがベース。定番のらーめんをはじめ、縮れ麺を使うあおさらーめん(700円)が人気。トマト、ナス、ホウレン草などの野菜が入るトマトらーめん(760円)といった、珍しい麺メニューも販売する。

[らーめん 柊(ひいらぎ) 銅座本店]長崎県長崎市銅座町6-8 HANAビル1F / 095-823-1344 / 11:00~翌3:00(LO)、金・土・祝前日~翌5:00(LO) / 火曜休み
九州ウォーカー編集部
この記事の画像一覧(全6枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介