「ラーメンWalker関西」おすすめの大阪・堺のラーメン店4選
関西ウォーカー
ラーメンWalker関西2020から、関西のエリア別旨い店をご紹介!大阪・堺周辺のラーメン店をチェック!<※情報はラーメンWalker関西(2019年10月)より>
麺や 鳥の鶏次
新鮮な国産鶏を8時間以上たき込んで最大限に旨味を抽出した鶏白湯スープの鶏そば(塩)が看板メニュー。また、クリーミーな鶏白湯をアレンジしたメニューも多い。特にチーズを使った鶏そばフロマージュは女性に人気。

自慢の鶏白湯(パイタン)スープに、モチモチ感のある麺を合わせた。レアチャーシューやタマネギ、小松菜など、食感が個性的なトッピングも楽しい。
■ラーメンDATA/麺:中太・平打・ストレート・ツルミ製麺(135g) タレ:塩 仕上油:鶏油 こってり○●○○○あっさり 種類:︎鶏・魚介
■麺や 鳥の鶏次<住所:大阪府堺市北区中百舌鳥町2-300 電話:072-240-1711 時間:11:00~24:30(LO24:00) 休み:なし 席数:24席(カウンター16、テーブル8) タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:地下鉄なかもず駅より徒歩2分>
ラーメンNewYork×NewYork
堺の名店「ロケットキッチン」出身の浜畑店主が営む人気店。2015年のオープン以来、濃厚な醤油ラーメンが人気だが、新たに登場した鶏白湯も必ず食べたい一杯だ。鶏ガラとモミジを強火でたき上げた、上品なコクのあるスープのとりこになる人が続出中。

昆布やサバ節の塩ダレ×鶏白湯のスープは、濃厚なのにあと口あっさり。見た目を華やかにしてくれているトッピングのアーリーレッドの食感がアクセントに!
■ラーメンDATA/麺:中太・平打・ストレート・ミネヤ食品(140g) タレ:塩 仕上油:ネギ油 こってり○●○○○あっさり 種類:︎鶏ガラ
■ラーメンNewYork×NewYork<住所:大阪府堺市西区鳳中町3-61-3 電話::072-355-9157 時間:11:30~14:30、17:30~22:00 ※売切れ次第終了 休み:月曜 ※臨時休業あり 席数:25席(カウンター7、テーブル18) タバコ:禁煙 駐車場:なしアクセス:JR鳳駅より徒歩1分>
関西風来軒 大阪本店
宮崎で約30年の歴史を誇る濃厚豚骨の名店を、創業者中野 浩の最後の弟子、松本 勉氏が陣頭指揮をとり大阪の人気店に育てた。骨を取り出すタイミングなどで改良を繰り返し、濃厚ながら重さの残らない豚骨スープに、多くのファンがとりこに!

ひと口目から濃厚な旨味がガツン。程よく骨を取り除いたスープはザラつかず、クリーミーな食感に。麺の硬さのほか、スープの濃度はできるだけこってりなども対応可。
■ラーメンDATA/麺:中太・角・縮れ・自家製麺(130g) タレ:醤油 仕上油:背脂 こってり●○○○○あっさり 種類:︎豚骨
■関西風来軒 大阪本店<住所:大阪府堺市堺区熊野町東1丁1-10 電話:072-224-5517 時間:11:00~23:00(LO22:30)、日祝11:00~22:00 休み:不定休 席数:38席(カウンター10、テーブル28) タバコ:禁煙 駐車場:7台(無料) アクセス:阪堺電軌大小路駅より徒歩1分>
中華そば ムタヒロ 堺東店
東京に本店を構える人気ラーメン店。関西2号店のこちらは、ガハハ鶏そばとワハハ煮干しそばの2本柱。それぞれ麺も使い分けていて、ワハハ煮干しそばは「だるま製麺」の極太縮れ麺、ガハハ鶏そばは京都の製麺所「麺屋棣鄂」の細ストレート麺を使用している。

スープは大量の国産鶏を煮込んで旨味を抽出。あっさりながら、芳醇な鶏の香りとコクはしっかり味わえる。
■ラーメンDATA/麺:細・丸・ストレート・麺屋棣鄂(140g) タレ:醤油 仕上油:鶏油 こってり○○○●○あっさり 種類:鶏ガラ
■中華そば ムタヒロ 堺東店<住所:大阪府堺市堺区中瓦町2-3-18 電話:072-282-7177 時間:11:30~14:45(LO)、18:00~22:45(LO)、日曜11:30~14:45(LO)、18:00~20:45(LO) 休み:なし 席数:14席(カウンター10、テーブル4) タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:南海堺東駅より徒歩2分>
関西ウォーカー編集部
この記事の画像一覧(全4枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介