47都道府県全200種類以上のバウムクーヘンが集結!「バウムクーヘン博覧会」を関東初開催
東京ウォーカー(全国版)
ドイツ発祥の焼き菓子・バウムクーヘンが日本デビューして、100周年を迎えた今年。横浜高島屋では、日本各地の販売店と協力してアニバーサリーイヤーで盛り上げようと、11月20日(水)~25日(月)にかけて「バウムクーヘン博覧会」を開催中。北は北海道から南は沖縄まで47都道府県すべてを網羅し、150ブランド以上、200種類を超えるバウムクーヘンが勢ぞろい。ユニークな形のものや地域の特色を活かしたものなど、個性あふれるバウムクーヘンと出合えるチャンスだ。

そもそも日本におけるバウムクーヘンの始まりは、1919年に初めて製造され、広島のドイツ浮虜展示即売会で紹介されたこと。木の棒に生地をつけて、専用のオーブンで何層にも焼き上げることで、年輪のような模様ができるのがこのお菓子の特徴。名前の由来はドイツ語で、木を意味する「バウム」とお菓子を意味する「クーヘン」を組み合わせている。

今回のイベントの注目は、全国47都道府県の出店の中から、好きなご当地バウムクーヘンを5種類選んで食べ比べができる、「バウムクーヘンBAR47」(470円)。一口大にカットされた食べやすいサイズなので、お土産選びの参考にもなりそうだ。マニアにオススメしたいのが、東京都「洋菓子 ヴィヨン」、静岡県「治一郎」、滋賀県「クラブハリエ」、兵庫県「ユーハイム」、広島県「櫟」という人気5ブランドのバウムクーヘンが限定トートバッグに入った、「バウムクーヘン詰め合わせトートバッグ」(1944円)。こちらは1日100個限定なので、気になる人は早めにチェックしよう。

そのほかに会場内では、“追いバター”でさらにリッチな味わいを楽しめる「焼きたてバウムクーヘン」(440円)を食べられるコーナーや、実際に焼成体験ができるコーナーなど、その魅力を余すところなく堪能できるさまざまな企画を用意。この週末は横浜高島屋へ出かけて、奥深いバウムクーヘンの世界に触れてみよう。

池田尚浩
この記事の画像一覧(全5枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介