あれもこれも全部タダ!愛知県東海市で無料で遊べるスポット3選

東海ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

2019年10月に、愛知県東海市だけの情報を集めた「東海市ウォーカー」が発売された。同誌には、グルメからおでかけスポット、イベントまで、東海市民のクチコミで集めた最新の情報がギュッと詰まっている。今回は、そんな東海市ウォーカー編集担当がおすすめする、東海市の無料で遊べるスポットを紹介する!

東海市で誕生したカゴメの歩みを学ぶ


日本を代表する企業であるカゴメは、1899年に東海市で創業。「カゴメ記念館」は、カゴメ上野工場の敷地内にある施設だ。展示やビデオ上映を通して、創業者、蟹江一太郎氏の生涯から、トマトをはじめとする自然の恵みを生かした商品作りまで、カゴメの歴史をたどることができる。見学は所要時間は約60分で、担当者が丁寧に説明をしてくれる。また、カゴメの商品のお土産やサプライズ品のプレゼントがあるのもうれしい。

トマトソースから始まったカゴメの歩みを紹介 / カゴメ記念館


商品の材料となる濃縮トマトなどの味見もできる / カゴメ記念館


最初に製造した商品はトマトソース(現在のトマトピューレー)。展示では、中身が入ったままの貴重な商品が見られる / カゴメ記念館


■カゴメ記念館 / 住所:愛知県東海市荒尾町東屋敷108 / 電話:052-603-1161(希望月の2か月前~1週間前までに要予約) / 時間:10:00~11:00、13:30~14:30 / 休み:土曜・日曜・祝日、工場休業日 / 料金:無料

夏休みやGWは予約が取れないことも!大人気のコカ・コーラ工場


「コカ・コーラボトラーズジャパン 東海工場」では、ガイドスタッフが場内を案内してくれるツアーを1日3回実施している。製造工程の見学はもちろん、体の動きに反応して泡が出る「バブルブース」など、体験型のさまざまなコンテンツを用意し、コカ・コーラ社製品の魅力について楽しく学ぶことができる。さらに、見学の記念品としてコカ・コーラ社のドリンクとロゴ入りミニタオルがもらえる。

エントランスにある、歴代の看板などが並ぶ撮影スポット。アトランタのコカ・コーラミュージアムにあるフォトコーナーを再現した / コカ・コーラボトラーズジャパン 東海工場


見学記念におみやげがもらえる / コカ・コーラボトラーズジャパン 東海工場


■コカ・コーラ ボトラーズジャパン 東海工場 / 住所:愛知県東海市南柴田町卜の割266-18 / 電話:052-602-0413(2か月~1週間前までに電話で要予約) / 時間:10:00~、13:00~、15:30~ / 休み:土曜・日曜・祝日、工場休業日(一部の土曜・日曜は実施) / 料金:無料

展望室や映画まで!エネルギーについて遊びながら学べる充実の施設


東邦ガスが運営する「東邦ガス ガスエネルギー館」は、地球温暖化とエネルギーをテーマにした無料展示施設。18の展示コーナーで、遊びながら学ぶことができる。子どもたちに1番人気の展示は、二酸化炭素を減らすには?ということを考える「省エネショッピング」。省エネ行動のカードを選び、バーコードを読み込めば、どれくらいの削減になるかが分かる。映画と、液化天然ガスの世界を体感する実験ラボを巡る見学ツアーは平日のみ要予約だ。

削減できる二酸化炭素を杉の木に換算し、パネルに表示する。カードごとの削減量はレシートをチェック! / 東邦ガス ガスエネルギー館


スコープを操作してミニチュアの町でターゲットを決めたらオレンジのボタンを押そう。どのように都市ガスが使われているかがわかる / 東邦ガス ガスエネルギー館


■東邦ガス ガスエネルギー館 / 住所:愛知県東海市新宝町507-2 / 電話:052-603-2527 / 時間:10:00~17:00 (入館~16:00) / 休み:土曜、祝日(日曜の場合翌日) / 料金:入館無料

東海ウォーカー編集部

この記事の画像一覧(全21枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る