「地域おこし協力隊」のリアルがわかる!大阪でイベント開催

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

地域おこし協力隊をご存知だろうか?都市部から地域に移り住んで「地域ブランド」などの開発・PRや、観光資源発掘などを担う制度だ。

少しでも興味があるという人は、12月15日(日)に大阪・梅田スカイビルで開催される、総務省主催のイベント「地域おこし協力隊ミニサミットin大阪」に、ぜひ足を運んでみてほしい。

「地域おこし協力隊ミニサミットin大阪」が12月15日(日)に開催


地域おこし協力隊とは、おおむね1年以上3年以下の期間、地方自治体からの委嘱を受けて地方へ移り住み、さまざまな地域協力活動を行う取り組みのこと。この制度は平成21年度からスタートし、現在は全国で約5500人以上の隊員が活動中だ。

茨城県北茨城市地域おこし協力隊現役の石渡のりお氏(写真左)。アートユニット・檻之汰鷲(おりのたわし)として、夫婦で活動している


兵庫県佐用町地域おこし協力隊OBの平福祐介氏(写真右)


岡山県美作市地域おこし協力隊OB、地域おこし協力隊サポートデスク専門相談員の藤井裕也氏


活動の内容は、地域行事やイベントの応援、伝統芸能や祭りの復活、地域ブランドや地場産品の開発・販売・プロモーション、空き家店舗活用などの商店街活性化、農作業支援など、多岐に渡る。

しかし、文字情報だけではイメージが湧きにくい…という人も多いはず。実際に地域おこし協力隊がどんな活動をしているのか、そこでどんなことを得たのか。そんな疑問に応えるべく、「地域おこし協力隊ミニサミットin大阪」では、地域おこし協力隊の経験者や有識者がゲストとして登壇。制度説明だけでなく、地域おこし協力隊にまつわる、リアルな声を聞くことができる。

ゲストスピーカーおよびファシリテーターを務めるのは、全国の地域を紹介する移住情報誌「TURNS」プロデューサーの堀口正裕氏。他にも地域おこし協力隊の現役隊員、OB・OGが参加し、トークセッションを実施する。

移住情報誌「TURNS」プロデューサー・堀口正裕氏


さらには、実際に地域おこし協力隊の募集を行っている、地方自治体の募集要項なども紹介。自分に合った地域や地域おこし協力隊の活動が、見つかるかもしれない。ちょっとだけ気になる…という人も、この機会に一歩を踏み出してみてはいかがだろうか。【ウォーカープラス/PR】

水梨かおる

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る