“うつ”や“感染症”対策に! 被災地へ届けられるサプリメント&健康食品

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

東北・関東に甚大な被害をもたらした東日本大震災。大手衣料品店が防寒衣料を寄付するなど、義援金以外にもさまざまな支援物資が提供されるなか、「ファンケル」や「日本ケロッグ」はサプリメントや健康食品を提供し、心身の疾病を防ぐことに一役かっているという。

東日本大震災を受け、化粧品や健康食品を扱うメーカー「ファンケル」は、被災地への支援として、自社製品の食料などの他に、ビタミン類のサプリメント約4000点を管理栄養士などを介して送付。同社広報は、「感染症、風邪予防、偏った食事や体力が落ちた時にお役立ていただきたいと思い、必要なサプリをお送りしました」と、サプリ提供の経緯を話す。

また、シリアル食品の製造、輸入を行う「日本ケロッグ」は、ビタミンやミネラルを含むシリアルスナック22万800食分を、各関係省庁や各自治体、自衛隊などと連携して被災地へ輸送。同社広報も「シリアルはそのまま食べることができる上に、約1年間保存できます。栄養バランスに優れているので、被災地に適した食品だと思って提供いたしました」と思いを明かした。

実は、このサプリやシリアルは、人の体に大切なもの。そもそも被災地ではビタミンやミネラルの欠乏症になりやすく、「それらが不足すると、循環器系、免疫系など全身のネットワーク系の停滞につながり、“ウツ傾向”や“感染症”“血栓症”、さまざまな“臓器の機能低下”を招く可能性もあるんです」と、総合医療や予防医療にも詳しい稲毛病院の佐藤務先生は警鐘を鳴らしている。

基本的には、「おかゆやおにぎりなど、“ご飯”を食べることが重要」だそうだが、ビタミンやミネラルの不足を感じたら、「シリアルなどの総合栄養補助食品を一時的に利用するのも良い」と先生。サプリでは、「“マルチビタミン”や“ミネラル”をバランス良く摂り入れてください」と話している。

被災地では、栄養失調だけでなく、それに伴うさまざまな心身の疾病という“2次災害”を防ぐことも重要な課題。必要性が唱えられているサプリや健康食品が、現地で頑張る人々に良い効果をもたらすことを願いたい。 【東京ウォーカー】

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る