斬新な演出が続々!参加型イルミ「NIGHT SYNC YOKOHAMA」体験レポート
横浜ウォーカー
クリスマスを目前に控え、街が色づく季節。聖なる夜当日のおでかけ先を悩んでいる人も多いのではないだろうか。そんな人におすすめしたいのが、横浜・みなとみらいのエリアで12月27日(金)まで開催中のイルミネーション、「NIGHT SYNC YOKOHAMA」だ。他のイルミネーションと異なるポイントは、”参加型”で楽しめるところ。この記事では、実際の会場の様子をレポートする。
横浜を彩る新たなイルミネーションが登場
横浜の街を、風景を、人を、光でSYNC(同調)させる”参加型”イルミネーションが若者のSNSを彩り、今話題となっている。ダイナミックな光と音楽で街全体が一体になる特別演出や来場者の動きを感知し映像が変化するという技術が使われたプロジェクションマッピングなど、見るだけでなく、参加することで楽しめるイベントとなっている。

みなとみらい線「馬車道」駅から周辺の夜景を楽しみながら赤レンガ倉庫の方向に7分ほど歩くと、カラフルに光るフラワーイルミネーションやライトアップされた樹木がお出迎え。幻想的な光景が広がり別世界に来たのかと錯覚させられるような空間が広がっている。メイン会場は、赤レンガ倉庫からすぐ近くの「新港中央広場」。ステージ全体が画面となるメディアアートがひときわ存在感を発揮しており、心地よい光と音楽に吸い込まれるようにたくさんの人々がステージに上がり、演出を楽しんでいた。


桜の木が映し出され、和の雰囲気が会場に広がったと思えば、横浜に縁のあるものがポップに足元に映し出されるなど、光と映像が音楽に合わせ、次々に切り替わる。ただ見るだけでなく、来場者がイルミネーションの中に入ることができ、体験できるという点もこのイベントの魅力の一つ。触れると色が変わる球体が人を感知して動いたり、足元に水面のような映像が投影され、その上を歩くと波紋が広がったりと、演出のバリエーションの豊富さから大人から子供まで時間を忘れて満喫できる。

18時から21時10分までの毎正時に始まる約10分間の特別演出は、このイベントの最大の見どころ!建物壁面のカラーライトアップやサーチライトによるダイナミックな光と音楽の特別演出により街全体が連動する。複数の建物に設置したライトを一括でコントロールし、都市的なスケールで演出するのはこれまでにない試みだという。特別演出中、メディアアート上では、ステージを4分割した各エリアにカラーが決められ、最も人数が多かったエリアのカラーに、特設ステージと横浜ワールドポーターズやナビオス横浜など周辺の建物がライトアップされる。来場者が街のライトアップ演出に参加できる、まさにSYNCする”イルミネーションだ。視界に入るものが音楽に合わせ、目の前のステージと連動して彩られるその光景は壮観!

また本イベントでは、スマホを使ったWeb ARによって美しい夜景にデジタルの演出が加わる楽しみ方ができる。目の前に広がる大規模なイルミネーションにデジタルな演出が加わり、来場者は思わずスマホをかざして周りを景色を楽しんでいた。イベント特設サイトから、会場内にあるQRコードをスマホで読み取るだけで簡単に参加できるため、皆さんもぜひ一度、体験してみてはいかがだろうか。

特別演出時には、カップルで賑わう大さん橋でもロマンティックな体験ができる。大さん橋にもWeb ARのQRコードが設置されており、大規模に街が連動している風景を広域で見渡せるのでおすすめだ。さらに週末にはコラボイベントも盛りだくさん!12月20日(金)には、専用のワイヤレスヘッドホンを使い、参加者全員でDJ やライブをオンタイムで共有する未来型音楽体験「サイレントディスコ」を開催。翌日21日(土)には、参加型ストリートミュージカルチーム「M6 MUSICAL ACT」による特別ステージなどを楽しめる。コンテンツが盛りだくさんの「NIGHT SYNC YOKOHAMA」に足を運び、新しい形の参加型イルミネーションを体感してみよう。

ウォーカープラス編集部
この記事の画像一覧(全8枚)
キーワード
- カテゴリ:
- タグ:
- 地域名:
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介