スパイス効果で体がポカポカに!寒い冬にピッタリな「Spiceラーメン アゴートミート」
横浜ウォーカー
本格スパイスカレーが人気を博す中、本格スパイスラーメンが横浜市・菊名に登場。2019年10月22日にオープンした「Spiceラーメン アゴートミート」だ。14種のスパイスを駆使したラーメンは、辛くないのにじんわりと汗をかき、体がポカポカに。そんな摩訶不思議なラーメンの秘密に迫る!

“追いスパイス”が決め手! 香りがさらに際立つ
スパイスラーメンは、「ハーブラーメン」(750円)、「ビネガーラーメン」(780円)、「セサミンラーメン」(800円)の3種がそろう。ベースのスパイススープは同じで、それぞれ仕上げに異なるスパイスをさらに加えて、味の違いを出している。
ベースのスパイススープは、鶏ガラと豚骨の清湯(チンタン)に、シナモンやクローブ、八角、カルダモンなど14種を独自に調合。いくつものスパイスを重ねることで、独特の香りと味、色合いが生まれる。
それぞれの味の決め手となるのが、“追いスパイス”。注文を受けてから、小鍋にスープと新たなスパイスを合わせることで、さらに香りを立たせている。「ハーブラーメン」の場合は、粉末にした4種のハーブを使用。スッキリとした爽やかな香りのレモングラス、清涼感の中にもほんのり甘い香りを帯びたバジル、スパイシーでウッディな香りのタラゴン、そしてハーブの香りが強めのオレガノを配合している。
運ばれてきた一杯は、丼から立ち昇るスパイシーな香りにまず食欲が誘われる。ひと口飲んでみると、スパイスの刺激的な風味が口の中に広がり、そのあとに心地よい香りが鼻から抜けていく。辛さはほとんどなく、むしろ溶き卵の効果でまろやかな味わい。それでいて、食べ進めるとスパイス効果で体がポカポカになっていく。
【ラーメンデータ】<麺>中太/平打/ストレート <スープ>タレ:醤油・塩 仕上油:ラー油 種類:鶏ガラ・豚骨・スパイス




濃厚なゴマ風味の中に花山椒が効いた「セサミンラーメン」もオススメ
こってり派にオススメなのが「セサミンラーメン」(800円)。こちらは自家製のゴマダレが決め手。ゴマ油で香ばしく炒った白ゴマにシナモンやクローブ、カルダモン、八角、朝天唐辛子を加えている。
ゴマの風味はかなり濃厚だが、スパイス効果でくどさはまったくない。そしてピリリと効いた花山椒がアクセントに。こちらも辛さはほとんどなく、辛いのが苦手な人でも安心だ。
逆にあっさり派は「ビネガーラーメン」(780円)を。米酢、リンゴ酢、香酢を独自にブレンドしたビネガーを仕上げに加えていて、酸味が効いたさっぱりとした味わい。スパイス&酢のダブル効果でヘルシーなのもうれしい。
「スパイス=辛さというイメージを覆したくて、辛くないスパイスラーメンを考案しました。スパイスには疲労回復や食欲増進、整腸効果などさまざまな効果が期待できるので、体調が優れない時にもぜひ」と店長の綱島綾子さん。ラーメンのほか、クッパやスープ(テイクアウトのみ)もあり、二日酔いや食欲がない時、さらにはお酒を飲んだあとのシメにもピッタリだ。




【取材・文=河合哲治郎/撮影=松本順子】
横浜ウォーカー編集部
この記事の画像一覧(全9枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介