<DQウォーク>大分でゲットできる“おみやげ”と周辺のおすすめ立ち寄りスポット
九州ウォーカー

2019年9月にリリースされ、11月には早くも1000万ダウンロードを記録したスマートフォン向け位置情報ゲーム「ドラゴンクエストウォーク」。強い装備を手にし、モンスターを倒しながらストーリーをクリアしていくメインコンテンツはもちろん、それ以外にも人気なのが「おみやげ」と呼ばれる日本各地のランドマーク限定で手に入るご当地コンテンツ。各都道府県に4つずつ存在する「おみやげ」は、フレンド機能に登録された別のユーザーにプレゼントすることもできるため、各自で手に入れた「おみやげ」を交換することも可能だ。今回は大分県の「おみやげ」を手に入れることができるランドマークと、そこまで行ったならぜひ立ち寄ってほしいおすすめスポットを紹介する。
大分でゲットできるおみやげ

「赤い温泉の置物」は別府タワー、「とり天」は大分空港、「たけざいく」は金鱗湖、「かぼすスライム」は原尻の滝でそれぞれゲットすることが可能。
別府タワー

別府タワーでゲットできるのは「赤い温泉の置物」。最寄駅はJR別府駅。駅からは徒歩10分程度の距離なので周辺を散策しながら歩いて訪れるのがおすすめ。クルマで向かう場合は駐車場の台数が非常に少ないので注意が必要だが、周辺にはたくさんのコインパーキングがあるため停めるのにそれほど苦労はしないはず。周辺は九州でも有数の温泉観光地なので、週末や大型連休、夏休みなどは大変混み合う可能性が高いが、施設自体はそれほど混雑することはない。
[別府タワー]大分県別府市北浜3-10-2 / 0977-21-3939(9:00~17:00) / 9:00~22:00 / 水曜休み / 駐車場 17台
ついでに立ち寄りたい近隣のオススメスポット
◆海の人気者たちがスグそこに!「大分マリーンパレス水族館 うみたまご」

500種類1万5000点の海の生き物に出合える「大分マリーンパレス水族館 うみたまご」。“動物と遊ぶ”をテーマにしており、セイウチやアザラシのパフォーマンスなどを楽しめる。また、イルカが泳ぐ「あそびーち」も好評。砂浜プールに裸足で入って、泳ぐイルカの姿を間近で見ることもできる。
[大分マリーンパレス水族館 うみたまご]大分市高崎山下海岸 / 097-534-1010 / 9:00〜18:00、7月21日(土)〜8月26日(日)の土曜、日曜と8/13(月)〜17(金)は~21:00(最終入館各30分前) / 無休 / 入場料 大人2200円他
◆岡本屋旅館

明治創業の老舗旅館で、美しい青磁色の硫黄泉をたたえた露天風呂が有名。庭園が広がり、四季折々で雰囲気も変わる。pH2.6と酸性の強さは別府屈指で、肌の角質を取り除くピーリング効果が期待できる。系列売店の地獄蒸しプリン(260円)もぜひ。
[岡本屋旅館]大分県別府市明礬4組 / 0977-66-3228 / 13:00~15:00(最終入館14:00) / 無休
大分空港
大分空港でゲットできるのは「とり天」。最寄駅はJR杵築駅だが、路線バスで約40分、タクシーで約30分も離れているため徒歩でのアクセスはかなり難しい。大分市内や別府市内から向かう場合は、空港特急バスエアライナーを利用するのが最もコスパが良い。クルマで向かう場合は大分自動車道から大分空港道路を通って塩屋交差点経由で向かうのが最も便利。大分空港内の大型駐車場を利用しよう。当然だが、飛行機で県外から訪れる場合は直接行くことも可能。
[大分空港]大分県国東市安岐町下原13 / 0978-67-1174(大分空港総合案内所) / 6:30〜最終便到着まで / 駐車場696台
ついでに立ち寄りたい近隣のオススメスポット
◆真っ赤な紅葉の中に勇壮に立つ仁王像「両子寺」

両子寺は、国東半島に根付く神仏習合の文化である六郷満山の総寺院として有名。全国森林浴の森100選にも選ばれた豊かな自然に囲まれ、多くの参拝者で賑わう。大分県内でも屈指の紅葉スポットで、紅葉に彩られて参道に勇壮に立つ仁王像は迫力満点。
[両子寺]大分県国東市安岐町両子1548 / 0978-65-0253(両子寺)
◆山間で絶景のにごり湯を「夷谷温泉」

夷耶馬の風光明媚な自然に囲まれ、山を背にして立つ温泉施設。硫酸イオンを含む硫酸塩泉の湯は茶褐色で、神経痛や筋肉痛に効果がある。館内には小さな直売コーナーがあり、地元産の「えびす米」(2kg 800円)や野菜などを購入できる。
[夷谷温泉]大分県豊後高田市夷1851-1 / 0978-54-2995 / 10:00~20:00 / 第2・4月曜休み / 入浴料 中学生以上300円、小学生100円、未就学児無料 / 駐車場 20台(無料)
金鱗湖

金鱗湖でゲットできるおみやげは「たけざいく」。最寄駅はJR久大本線由布院駅。徒歩20分程の距離だが、メインストリートの湯の坪街道を散策しながら金鱗湖まで向かうのが湯布院観光の鉄板コースなので、もし時間があるなら歩いてみよう。クルマで訪れる場合は近隣のコインパーキングを利用する必要がある。九州屈指の観光地として有名なので、国内外から非常に多くの観光客が訪れているため、基本的に年中混雑している。
[金鱗湖(きんりんこ)]大分県由布市湯布院町川上1561-1 / 0977-84-3111(由布市湯布院庁舎) / 終日開放
ついでに立ち寄りたい近隣のオススメスポット
◆アートな旅はココから!「マルク・シャガールゆふいん金鱗湖美術館」

金鱗湖(きんりんこ)のそばに建ち、色鮮やかなマルク・シャガールの作品を常設展示する「マルク・シャガールゆふいん金鱗湖美術館」。「愛の画家」とも称される巨匠シャガールの世界観は独特だ。色彩豊かな作品はどれも情感にあふれ、引き込まれてしまう。
[マルク・シャガールゆふいん金鱗湖美術館]大分県由布市湯布院町川上1592-1 / 0977-28-8500 / 9:00~17:30(最終入館17:00)、カフェ 9:00~17:00(LO) 日曜・祝日は7:00から、クロワッサン 10:00~16:00 / 不定休 ※クロワッサンは水曜・木曜・金曜休み / 美術館入館料 一般600円、学生500円、小学生400円、未就学児無料
◆抹茶だけで6種類!好きな濃さを選べるジェラート「telato」

湯布院で30年以上茶屋を営む「麻生茶舗」がプロデュースする「telato(テ・ラート)」。星野村の高級茶葉を使った抹茶、ほうじ茶、玉露、煎茶など、お茶尽くしのジェラートを味わえる。なかでも人気の「抹茶」は濃度1~5倍から選べる。
[telato]大分県由布市湯布院町川上2939-4 / 0977-85-2479 / 10:30~16:30 / 不定休
原尻の滝

原尻の滝でゲットできるのは「かぼすスライム」。最寄駅は豊肥本線の緒方駅。駅からはクルマで10分ほどの距離だが、公共交通機関はほぼ使えない(バスが1日に2本)ため、30分かけて歩いて行くかタクシーで向かうしかない。できればクルマで訪れるのが好ましい。隣に道の駅が併設されているので駐車場に困ることはなさそう。年間をとおしてそれほど混むことはない。
[原尻の滝]大分県豊後大野市緒方町原尻410 / 0974-22-1001(豊後大野市商工観光課) / 終日開放 / 無休 / 入場無料
ついでに立ち寄りたい近隣のオススメスポット
◆お風呂もアートも楽しめる!「ラムネ温泉館」

美術館も併設している、洗練されたデザインが印象的な温泉館。少しぬるめな32度の露天風呂と42度のにごり湯の内湯と交互につかれば、さらなる入浴効果が期待できるとか。貸切の家族風呂もあるので家族での利用にもおすすめ。
[ラムネ温泉館]大分県竹田市直入町大字長湯7676-2 / 0974-75-2620 / 10:00~22:00 / 毎月第1水曜休み(1月・5月は第2水曜) / 大人500円 3歳~小学生200円、家族風呂2000円(1時間)
◆道の駅原尻の滝(豊後大野市)

"東洋のナイアガラ"と称される「原尻の滝」そばにある「道の駅原尻の滝」。地元農家より、季節野菜、干椎茸や切干し大根などが毎日届く直売所、かぼすの加工品や旨味が強い緒方米などが並ぶお土産処、郷土料理が味わえるレストランを有する。
[道の駅原尻の滝]大分県豊後大野市緒方町原尻936-1 / 0974-42-4140 / 9:30~17:30、レストラン10:00~17:00(土日祝11:00~) / 年末年始休
地域限定モンスターも見逃すな!


大分で出合うことができる地域限定モンスターは「ミケまどう」と「チョコヌーバ」。
©️2019, 2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
田崎紀之
この記事の画像一覧(全15枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介