まさに日本のおいしさ!デパ地下6店のこだわり“梅”おにぎりを食べ比べ!

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

数あるおにぎりの具材のなかで、日本の心ともいえるのが「梅」。デパ地下の専門店で梅おにぎりを食べ比べ、食感や具材の違いを比較。関西ウォーカー編集部でグランプリを決めました!<※情報は関西ウォーカー(2020年1号)より>

もちもち玄米と梅干しは引き立て合うベストコンビ


グランプリは「寝かせ玄米と日本のいいもの いろは」の紀州南高梅!梅干し専門店と開発した、昔なつかしい梅干しを実現。さぬき自然塩を使用し、梅本来の旨さが際立つ味わいが特徴。

「寝かせ玄米と日本のいいもの いろは」の紀州南高梅(213円)/大丸心斎橋店


【写真を見る】「寝かせ玄米と日本のいいもの いろは」の紀州南高梅おにぎりの中身/大丸心斎橋店


「しっかり酸味のある梅干しが玄米と口の中で一体になって、もちもちの食感や香ばしい風味を引き立てます。思い出すとまた食べたくなる…!」(編集部・松浦)

「越後屋甚兵衛」の紀州梅(180円)/阪神梅田本店


大粒で果肉が多くみずみずしい紀州梅は、さわやかな酸味とフルーティな甘味があり、ご飯の旨味を引き立てる。

「スタンダードな味わい。種がある梅干しのおにぎりは“家感”があってほっこりする」(編集部・山田)

「米屋のおにぎり屋 菊太屋米穀店」の梅(195円)/大丸梅田店


特製の梅干しは、塩分の濃度や酸味を指定して漬け込んでいるそう。昔ながらの酸っぱさと風味に、女性ファンも多い。

「新潟 ゆのたに心亭」の梅干し(195円)/阪急うめだ本店


ふっくらとしてとろけるような食感の紀州産完熟梅を、種を抜き丸ごと1個入れて。深い味わいが堪能できる逸品。

「おにぎり畑 晴れ晴”れ たんと」の紀州梅(120円)/京都髙島屋店


皮が柔らかいため口当たりがよく、梅の味わいが強い紀州産の梅を使用。香りが豊かで食欲をそそるおいしさ。

「酸味控えめで少し甘味も感じる梅。ご飯と梅の味のバランスが本当にちょうどいい」(編集部・重藤)

「しゃれむすび」の梅(162円・税込)/大丸京都店


しっかりと酸味が効いた梅は、ご飯にぴったり。梅特有の食欲をそそる香りも豊かで幅広い世代に愛される一品。

編集部

この記事の画像一覧(全7枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る