汗を出してスッキリ! 心身を癒す“宝石サウナ”が増加中

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

今ではどこのスパにもあり、すっかり人気の定着した“岩盤浴”。そんな岩盤浴に、新たなブームの兆しが見え始めている。床に敷き詰める石に、トルマリンやトパーズ、ヒスイ、メノウなど、いわゆる“宝石”を用いたものが増加中なのだ。全身を温めて発汗を促す上に、精神的にも優しく作用するという“宝石サウナ”をご紹介しよう。

■“トルマリン”で美肌&疲労回復!「東京・湯河原温泉 万葉の湯」東京・南町田(利用料3200円/入浴料+岩盤浴)

4月20日に全面新築し、9階建ての“癒しのビル”としてグランドオープンした「東京・湯河原温泉 万葉の湯」。3つの岩盤浴ルームを設けた「心石庵」には、トルマリンを使用したサウナが入っているので、美しくなりたい人は要チェックだ。実は、電気石とも呼ばれるこのトルマリンは、地球上に存在する鉱物の中で唯一、永久に微弱電流を発生させ、美肌&疲労回復に作用をもたらすとか。森林浴をイメージした緑の照明の中、リラックスして汗を流しちゃおう。

■“トパーズ”で不安やイライラを解消!「川口(BALI SPA) やまとの湯」埼玉・赤羽(利用料1570円/入浴料+岩盤浴)

アジアンリゾート、バリ島に訪れたかのようなリラックス空間が魅力のスパ「川口(BALI SPA) やまとの湯」。ここでは、露天風呂や内風呂など、14種ある風呂で湯めぐりするのも楽しいが、3室の岩盤浴ルームが入ったヒーリングサウナ「ロータス」に行ってみることをオススメ! 昔から“心と体を治癒する”と言われてきたパワーストーン・トパーズなど、天然鉱石を配置した同所では、のんびりと新陳代謝を促進することができるのだ。暑苦しいサウナが苦手な人にもピッタリな、室温約50度の部屋もあるのでぜひ訪れてみて。

■“メノウ”で免疫機能を回復!「竜泉寺(りゅうせんじ)の湯 湘南茅ヶ崎店」神奈川・茅ヶ崎 (利用料900円/入浴料+岩盤浴)

軟水の高濃度炭酸泉やシルク風呂など、12種類の風呂とサウナをそろえる「竜泉寺の湯 湘南茅ヶ崎店」。同所の女性専用岩盤浴ルーム「薬宝石房」の壁には、マイナスイオンが豊富な黄土が塗られ、床にはメノウ・黒水晶など10種の玉砂利が敷き詰められている。汗がジンワリ出て気持ちが良い上に、自然治癒力や免疫機能の回復も期待できるそうなので、ポジティブになりたい人にオススメの場所だ。

関東エリアでは、他にも、「昭和温泉 湯楽(ゆら)の里」(東京・拝島)や、「天然温泉 湯花楽(ゆからく) 厚木」(神奈川・本厚木)などで“宝石サウナ”を堪能することができる。思いっ切り汗をかけば日頃のストレスが吹き飛ぶこと間違いナシ! GW中に訪れて心身を癒しては? 【詳細は東京ウォーカー4月19日(火)発売号に掲載】

この記事の画像一覧(全8枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る