冬の京都の楽しみ方!烏丸周辺で伝統工芸「唐紙」の体験や脂がのったサバ寿司を
関西ウォーカー
冬の京都を楽しめる烏丸周辺スポットをご紹介。自然の風物や植物を図案化した唐紙や、アートに彩られたガナッシュなど美しいものに親しむ一日を。<※情報は関西ウォーカー(2020年2号)より>
<11:00>唐丸
唐紙は、伝統文様が彫られた版木に絵具をのせてする伝統工芸品。「からかみハガキ摺り体験コース」では、好きな柄と色を選んでオリジナルの唐紙はがきが作れる。初心者でも作りやすいキットがあるので安心だ。

「からかみハガキ摺り体験コース」は、火曜から土曜の11時から、14時から、16時からで実施(所要約60分)。

10色以上のカード(写真)×9柄の唐紙文様×ゴールドとシルバーの絵の具を、自由に組み合わせてオリジナルの一枚を作ろう。

■唐丸<住所:京都市下京区高辻通柳馬場西入泉正寺町460 電話:075-361-1324 時間:10:00~17:30 休み:月日祝 駐車場:1台(無料) アクセス:阪急烏丸駅、地下鉄四条駅より徒歩5分>
【次のスポットへ】徒歩8分
<12:30>寿し さか井
1953(昭和28)年から錦市場の入口で営業を続ける、6席だけの寿司店。現在は2代目店主夫婦が店を切り盛りし、毎朝仕入れる鮮魚で寿司を握る。注文を受けてからさばいて寿司にする名物の鯖寿司は冬がおいしい季節。


■寿し さか井<住所:京都市中京区高倉通錦小路下ル西魚屋町592 電話:075-231-9240 時間:11:30~17:00 休み:不定休 ※要確認 席数:6席 タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:阪急烏丸駅より徒歩3分>
<14:00>マリベル 京都本店
上質でアーティスティックなチョコが味わえる専門店。町家をアンティーク家具で演出したカフェで優雅な時間を過ごして。冬のおすすめは、イチゴと紅玉リンゴを極上チョコのドームで包んだウインターフォンデュ。


■マリベル 京都本店<住所:京都市中京区柳馬場三条下ル槌屋町83 電話:075-221-2202 時間:10:00~19:00 休み:火曜 席数:20席 タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:地下鉄烏丸御池駅より徒歩6分>
編集部
この記事の画像一覧(全7枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介