京都の冬を温める老舗の味!地元で愛される京の冬限定“ぜんざい”4選
関西ウォーカー
創業以来、地元に愛されている京都の老舗甘味をピックアップ。粟やキビ、白小豆など見た目も楽しめるぜんざいをセレクトしました!<※情報は関西ウォーカー(2020年2号)より>
二條若狭屋 寺町店
大正時代から続く和菓子店「二條若狭屋」の寺町店。2階の茶房では、季節の生菓子を抹茶と共に味わえるほか、あんみつや和パフェ、冬季限定のぜんざいなど、多彩な甘味がそろう。通年提供するバラエティ豊かなかき氷も有名。

焼き餅や「半兵衛麸」の手毬麸がのり、別添えのあられもアクセント。3月末ごろまで。 ※気温により異なる

■二條若狭屋 寺町店<住所:京都市中京区寺町通二条下ル榎木町67 電話:075-256-2280 時間:9:00~18:00、茶房10:00~17:30(LO17:00) 休み:水曜 席数:24席 タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:地下鉄京都市役所前駅より徒歩5分>
大極殿本舗 六角店 栖園
1885(明治18)年に創業し、カステラでも知られる人気の和菓子店。風格ある京町家を生かした店内は、販売スペースのほか茶房「栖園」が併設され、名物の「琥珀流し」や冬季限定のぜんざいなど、季節の甘味が味わえる。

香ばしく焼いたよもぎ餅と希少な2種の小豆をひと椀に。ふっくら小豆とよもぎ餅のバランスも絶妙。3月末ごろまで。

■大極殿本舗 六角店 栖園<住所:京都市中京区六角通高倉東入ル南側 電話:075-221-3311 時間:9:30~18:30、茶房10:00~17:00(最終受付) 休み:水曜(祝日の場合営業) 席数:20席 タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:阪急烏丸駅、地下鉄四条駅より徒歩6分>
鍵善良房 四条本店
江戸時代の創業以来、花街の女性や旦那衆、芸能人など多くの人に愛される祇園の名店。風情ある茶房では、代名詞となっているくずきりや季節の甘味を味わえる。店内に並ぶ人間国宝の作家による民藝家具や器も美しい。

きび餅に合うしっかりした甘さのあんは国産小豆を厳選。風味豊かなきび餅と優しい甘さの粒あんが絶品。3月31日(火)まで。

■鍵善良房 四条本店<住所:京都市東山区祇園町北側264 電話:075-561-1818 時間:9:00~18:00、喫茶9:30~18:00(LO17:45) 休み:月曜(祝日の場合翌日) 席数:62席 タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:京阪祇園四条駅より徒歩5分>
鶴屋吉信本店
「京観世」「つばらつばら」などの銘菓で知られる京菓子の老舗。数寄屋建築を取り入れた本店の2階には、茶庭などを備える茶寮「お休み処」を併設している。茶寮では、メニューごとにあんを炊き分けるこだわりの甘味がそろう。

プチプチ・モチモチ食感がクセになる粟もちに、なめらかなアツアツのこしあんを絡めて味わう。5月ごろまで。

■鶴屋吉信本店<住所:京都市上京区今出川通堀川西入ル 電話:075-441-0105 時間:9:00~18:00、茶寮9:30~18:00(LO17:30) 休み:水曜(祝日の場合営業)、ほか臨時休業あり 席数:42席 タバコ:禁煙 駐車場:15台(2か所あり、無料) アクセス:地下鉄今出川駅より徒歩10分>
編集部
この記事の画像一覧(全8枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介