参拝術教えます!初詣は京都・北野天満宮へ行こう!
関西ウォーカー
北野天満宮は学問に秀でた菅原道真公を祀る。学業成就祈願の名所であり、撫牛の像でも有名だ。道真公は丑年生まれであり、ウシにまつわる説話も多いためウシは天神様の使いとされ、境内には25体もの撫牛の像がある。気になる体の部位を撫でるとよいと言われている。
■行き方/楼門のほかにも、東門や北門もあるので、比較的すいていそうな門をねらって帰路につくのがいいかも。バスは込み合うのでのんびり歩きながらJR円町駅や地下鉄今出川駅を目指そう。
■参り方/運気をアップさせるには境内にある多くのウシをなでたいところ。楼門を入った目の前にあるウシは、ここだけ目が赤色に。頭上に梅の枝が伸び、花が咲くと絶好の撮影スポットになる。絵馬掛所になっている牛社は、四方からお参りをして絵馬をかけるならわしがある。12/31(水)22:00〜1/1(祝)3:00ごろに「火縄授与」が行われる。中庭内のかがり火の浄火を持ち帰り、元日の調理に使うと無病息災でいられるという。
■帰り方/楼門へ向かう参道には露店が立ち並び、混雑が予想される。1/1(祝)7:00から行う歳旦祭は特に人が増えるので、大きな神事の時間を調べて早めに足を運び、混雑を回避するのもスムーズな参拝のコツ。
【関西ウォーカー編集部】
この記事の画像一覧(全1枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介