罰当たりじゃない?新年は「らくがき」でご利益を!
関西ウォーカー
京都・八幡市にある「らくがき寺 単伝庵」の壁中にラクガキが!?実は、1957年に建立した、走り大黒天を祀る大黒堂では、尽力してくれた人々にお礼として、お堂の壁を願かけ用に提供した。その後多くの人々が願いを書き込むようになり、いつの間にか「らくがき寺」と呼ばれるようになったのだ。らくがきは年末に一掃される。そのため、年末は休み、新年の除夜祭(1/1祝、0:00〜)と共にラクガキが可能に!走り大黒天様に300円を奉納してかららくがきをスタート。童心にかえって、壁に願いを書き込んでみては!
[住所]八幡市八幡吉野垣内33[電話]075・981・2307[参拝]9:00〜15:00[休み]なし※12月末に塗り替え後、08年中は休み[参拝料]無料(ラクガキは¥300)[アクセス]京阪八幡市駅より南東へ。徒歩15分
【関西ウォーカー編集部】
この記事の画像一覧(全1枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介