見て撮って食べて満足!大阪・京都のこだわり尽くしのきな粉パフェ7選
関西ウォーカー
こだわり尽くしのきな粉パフェが勢ぞろい。そのおいしさをスタッフに解説してもらいました!<※情報は関西ウォーカー(2020年4号)より>
行列必至のきな粉スイーツ専門店「吉祥菓寮 祇園本店」
1階では自家焙煎した国産きな粉をはじめ、オリジナルスイーツなどを販売。2階のカフェは、自慢のきな粉を使ったスイーツをラインナップ。卓上のきな粉を好きなだけ使えるのもうれしい!

メレンゲの焼き菓子やクランチなどが入れられ、食感の変化を楽しめる。黒みつシロップを加えると濃厚に。




「きな粉のためのパフェというコンセプトで作っているので、あえてシンプルな味わいに仕上げています。使っているきな粉のミヤギシロメは1階で販売もしていますよ」とパティシエの岡 直希さん。


■吉祥菓寮 祇園本店<住所:京都市東山区石橋町306 電話:075-708-5608 時間:10:00〜19:00、カフェ11:00〜19:00(LO18:30) 休み:不定休 席数:24席 タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:京阪三条駅より徒歩8分>
歴史情緒あふれる奈良の和カフェ「みやけ 旧鴻池邸表屋」
大阪の豪商・鴻池家が建てた「旧鴻池邸表屋」を移築した日本建築と、美しい庭園を擁する和カフェ。ぜんざいやあんみつといった和菓子のほか、パンケーキやジェラート・パフェなども楽しめる。

風味豊かな黒みつ&国産きな粉と自家製ミルクジェラートの相性が抜群! 素材本来のおいしさを楽しんで。


「母体があんこの老舗で、あんはもちろんほぼすべてのお菓子が自家製。素材本来の持ち味を引き出すため甘さを控えめにしているので、あっさりで食べやすいですよ」とスタッフの中山優子さん。


■みやけ 旧鴻池邸表屋<住所:奈良市鳥見町1-5-1 電話:0742-51-3008 時間:10:00~17:30(LO17:00) ※季節により変更 休み:日曜 席数:60席 タバコ:禁煙 駐車場:38台(無料) アクセス:近鉄富雄駅より徒歩10分>
京町家とアートがコラボ「ミカサデコ&カフェ キョウト」
大阪、東京に続くグループ3店舗目は「アート」をコンセプトに、ギャラリースペースなども併設。好評のパフェやパンケーキはもちろん、和をベースにした京都限定のメニューなども人気あり。

チョコ味のあとに、ほうじ茶やきな粉の香ばしさがふわり。きな粉ソースで味変もおすすめ。1日限定10個。


「チョコと黒豆きなこ、2種のアイスのほか、ムースやゼリー、白玉などいろいろな食感を楽しんでください。最初はそのままで、そのあとは混ぜて食べるのがおすすめです!」とスタッフの藤原優子さん。


■ミカサデコ&カフェ キョウト<住所:京都市中京区梅屋町480 電話:075-606-5307 時間:9:00〜19:00 休み:不定休 席数:60席 タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:阪急京都河原町駅より徒歩5分>
決め手はきな粉を使った3種のアイス「祇園きなな本店」
"やさしく、おいしく"がテーマのきな粉を使ったアイスクリームの専門店。アイスクリームには卵を使っていないうえ、着色料や保存料も不使用。脂肪分も控えめにするなど、こだわりの味を楽しめる。

きな粉を使ったプレーン、黒ごま、よもぎの自家製アイス3種を味わえる。丹波産大納言小豆のあんこも絶品。


「工房が併設されているので、仕込みなども店舗で行っています。味わいと食感のアクセントになるようにトッピングしている、京都の八ツ橋とアイスも相性抜群ですよ!」と店長の小林亜沙美さん。


■祇園きなな本店<住所:京都市東山区祇園町南側570-119 電話:075-525-8300 時間:11:00〜19:00(LO18:30) 休み:不定休 席数:27席 タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:京阪祇園四条駅より徒歩4分>
ロゴを描いたパフェが新登場「よーじやカフェ 祇園店」
あぶらとり紙の「よーじや」が手がけるカフェ。"手鏡に映った京女性の顔"を描いたロゴマークをラテアートしたカプチーノが名物だが、2019年夏からロゴを描いたパフェも新登場。祇園店限定品もあり人気。

きな粉アイスや栗、白玉やあんこが入った和風パフェ。ロゴマークが描かれ、食べるのがもったいないほど。


「黒糖ゼリーにきな粉アイス、八ツ橋、白玉、あんこ、栗、生クリーム、きな粉と味が何層にもなっています。甘さ控えめなので、最後まで飽きずにおいしく食べられます」とスタッフの小林美佐季さん。


■よーじやカフェ 祇園店<住所:京都市東山区祇園町北側266 井澤ビル2F 電話:075-746-2263 時間:10:00〜20:00(LO19:30) 休み:なし 席数:38席 タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:京阪祇園四条駅より徒歩5分>
京の香り広がる極上スイーツを「焼き窯スイーツ 茶筅」
作りたてでしか味わえない、新感覚のスイーツ専門店。和テイストを加えた「ひんやり熱々とろけるスイーツ」をはじめ、伊勢志摩サミットで振る舞われた高級抹茶を使ったスイーツなどを堪能しよう。

丹波黒豆をふんだんに使用したソフトクリームやきな粉アイスが共演する。豊かな風味と満点のボリュームが自慢。


「市販のものとは一線を画す、豊かな風味のきな粉をたっぷりと味わえます。宇治茶の老舗生産農家『丸利吉田銘茶園』の高級抹茶を使ったみつやゼリーとの相性もバッチリです」とスタッフの梶原三千子さん。


■焼き窯スイーツ 茶筅<住所:京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901 京都駅ビル10F 京都拉麺小路内 電話:075-352-3401 時間:11:00〜22:00(LO21:30) 休み:京都駅ビルに準じる 席数:21席 タバコ:禁煙 駐車場:京都駅ビルの有料駐車場を利用 アクセス:JR京都駅と直結>
スイーツもフードも抹茶ざんまい「OMATCHA SALON 淀屋橋」
創業から約150年の老舗「北川半兵衛商店」の宇治抹茶を使った抹茶カフェ。スイーツやフードまでメニューがそろうなか、2019年11月に5種のパフェが新登場。きな粉を使ったものなど、早くも人気に。

黒糖ブリュレや豆乳ブランマンジュ、わらび餅など10種以上の具材入り。食べるごとに味が異なり楽しい!


「最初にきな粉とティラミスクリームのなめらかな食感、次にわらび餅と、食べ進むにつれて食感の変化が楽しめます。底に黄桃が入っているので、あと口さっぱりです」とスタッフの田中優香さん。


■OMATCHA SALON 淀屋橋<住所:大阪市中央区道修町3-5-11 OMEビル1F 電話:06-6226-4411 時間:11:00〜23:00、日祝11:00〜21:00(LO各60分前) 休み:なし 席数:100席 タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:京阪、地下鉄淀屋橋駅より徒歩2分>
関西ウォーカー編集部
この記事の画像一覧(全37枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介