日本初!演劇と街歩きの融合「日本橋シアトリカルツアー」で没入型体験を
東京ウォーカー(全国版)
江戸文化と最新のトレンドが融合した街、日本橋で、街や建物を舞台に物語の登場人物たちと巡る、新感覚の“没入型”街歩きツアー「日本橋シアトリカルツアー」が3月7日(土)から始まる。

「シアトリカルツアー」とは?
シアトリカルツアー(Theatrical tour)とは、演劇(theater)と街歩き(tour)が融合したエンタテイメント。物語の登場人物たちと共に街や建物を巡りながら、彼らと実際に言葉を交わし、飲食などの体験を共にすることで、自身が物語の一部となる“没入型”の体験が特徴。日本初となる「日本橋シアトリカルツアー」では、日本橋に縁のあるキャラクター「東海道中膝栗毛(とうかいどうちゅうひざくりげ)」の登場人物、弥次と喜多、そしてガイド役の藤川初音とともに、日本橋の名所や江戸時代から続く店などを巡っていく。
3月7日(土)から毎週金曜日、土曜日、日曜日の各日3回公演され(日曜日は2回公演)、チケットは税込7800円。現在、3月7日(土)から5月10日(日)までのチケットを販売中だ。
多彩なアドリブで物語に“没入”
江戸時代からのタイムトラベラーで、少し頑固な弥次、優男で女性好きの喜多、そして彼らを導くしっかり者のガイドの藤川は、脚本のセリフ以外にもアドリブを駆使して参加者へ語りかけてくる。物語に思い切り“没入”して、今まで気が付かなかった日本橋や日本文化の魅力に身も心もどっぷりと浸ることができるはず。

ツアー限定!味わえる江戸グルメ
このツアーのために特別に用意されたグルメも見逃せない。寿司のサイズは、食べやすく改良されて現代のサイズになったという説があり、ツアー中に食べられる江戸時代仕様のお寿司は、現在私たちが食べているものの約3倍の大きさ!寿司屋の名店「繁乃鮨」「蛇の市本店」の協力によって蘇ったお寿司を食べられるのは、このツアーだけの特典だ。ほかにも「千疋屋総本店 日本橋本店」ではカットフルーツを、「山本海苔店 日本橋本店」、「にんべん 日本橋本店」では、それぞれ海苔やお出汁の試食が楽しめるため、グルメを目当てに訪れてみてもよさそうだ。なお、気に入った商品はツアーが終わってから各店舗で購入できる。


イヤホンガイドで快適なツアーをサポート
「この街まるごと、ステージになる」のキャッチコピー通り、ツアーは日本橋の街全体を舞台に物語が進んでいく。江戸時代、大勢の江戸っ子たちが肩で風を切って歩いていた街には、今では様々な国の人や、多くの車が行き交っている。そんな喧騒の中でも役者の声が聞こえるように、参加者全員にイヤホンガイドが貸与されるため、声が聞こえないという心配をする必要はない。
提灯に照らされる日本橋で贅沢な夜を
1日3回(11時、15時、18時)のツアーのうち、18時からの回はナイトエンタメとして楽しむのもおすすめだ。寿司屋台が登場する日本橋仲通りは、通称「提灯通り」と呼ばれている。その名の通り、夜は幻想的な提灯の明かりに包まれて、贅沢な時間を過ごすことができる。
週末は江戸文化が残る日本橋で、非日常を楽しもう。
ウォーカープラス編集部
この記事の画像一覧(全4枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介