影山貴彦のテレビのホンネ。今や漫才界の最高峰 中川家の「ねじの世界」

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

紛れもなく漫才界の最高峰・中川家。さりげない会話がすでに彼らのコント


中川家


中川家は素晴らしい。彼らが登場するだけで、受け手は「笑う準備」がすでにできているように思う。漫才でもコントでも、自然体で繰り出す、兄・剛と弟・礼二の掛け合いは、一般の人々の会話をそのまま切り取ったようでありながら、笑いとしてのクオリティーが極めて高い。同じネタであっても、少しずつ違う。何度でも見たい、笑いたい、もう一度おかわりしたいと感じさせてくれる。「あ、知ってるネタや」とがっかりさせることなく、「待ってました!」と拍手喝采させる2人は、紛れもなく漫才界の最高峰だ。

そんな中川家が出演する「ねじの世界」(テレビ大阪系)という6分のミニ番組がとても面白い。舞台は大阪のとある町工場。礼二が工場長役で、剛は従業員役だ。オープニングで、互いにさりげない会話をするのだが、それがすでに彼らのコントになっている。ほどなく近くにあるテレビから、毎回どこかのねじ工場のVTRが流れてくる。これは実在する会社のもので、その映像を見ながら、ちょこちょこと剛と礼二が絶妙なツッコミを入れる。2人の言葉で、VTRがさらに魅力あるものに変わるから不思議だ。

「ねじのサンコー書」というコーナーも。番組スポンサーの、ねじ専門商社の社長が「ねじを愛し・ねじに愛された男」として登場し、ねじに関するミニ知識を中川家に披露する。ここでも2人の人間味あふれるツッコミで、社長をきちんと生かす。

テレビ大阪は、以前も家電量販店チェーンをスポンサーに据え、中川家のミニ番組を放送していた。終わって寂しく思っていたところだったので、「ねじの世界」が始まったことをとても嬉しく思う。ただ、番組は6回で終了すると聞いた。あまりにもったいない。

「中川家の〇〇の世界」として対象業界を広げ、ぜひシリーズ化して欲しいと思う。

元毎日放送プロデューサーの影山教授


【著者プロフィール】影山貴彦(かげやまたかひこ)同志社女子大学 メディア創造学科教授。元毎日放送プロデューサー(「MBSヤングタウン」など)。早稲田大学政経学部卒、ABCラジオ番組審議会委員長、上方漫才大賞審査員、GAORA番組審議委員、日本笑い学会理事。著書に「テレビドラマでわかる平成社会風俗史」(実業之日本社)、「テレビのゆくえ」(世界思想社)など。

関連記事からアーカイブをチェック!

この記事の画像一覧(全3枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2025

お花見ガイド2025

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!2025年の桜開花予想はこちら CHECK!河津桜の情報はこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る