1日乗車券で途中下車を楽しむ!京都・嵐電でいく桜さんぽモデルコース

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

京福電気鉄道(嵐電)の沿線の桜名所をお得なきっぷで巡ろう。<※情報は関西ウォーカー(2020年6号)より>

【嵐電・嵯峨野フリーきっぷ(700円)】嵐電と京都バスの嵐山方面系統の路線が1日乗り降り自由な乗車券

御室仁和寺駅より徒歩3分「総本山 仁和寺」


真言宗御室派の総本山で、世界遺産でもある古刹。境内に咲く500本もの桜のうち、約200本が遅咲きと背丈の低さで有名な御室桜。緑色の花を付ける御衣黄(ぎょいこう)など珍しい桜も。

御室桜は目線の高さで花見を楽しめる珍しい桜園。御室桜の西側からは五重塔と重なる風景が見られる/総本山 仁和寺


■総本山 仁和寺<住所:京都市右京区御室大内33 電話:075-461-1155 時間:8:30~17:30(最終受付17:00) 休み:なし 料金:500円 桜の見ごろ:4月上旬~中旬【御室花まつり3月20日(祝)~5月6日(祝)期間中のDATA】>

龍安寺駅より徒歩7分「龍安寺」


神秘的な石庭で有名な、世界文化遺産でもある臨済宗妙心寺派の寺院。ヤマザクラやシダレザクラなど早咲きから遅咲きまで約400本の多彩な桜があり、長期にわたって花見を楽しめる。

【写真を見る】「虎の子渡し」と呼ばれる白砂に15個の石を配した石庭は、禅の境地を思わせる。桜との共演も見事で縁側に座って眺めたい/龍安寺


■龍安寺<住所:京都市右京区龍安寺御陵ノ下町13 電話:075-463-2216 時間:8:00~17:00、12~2月8:30~16:30 休み:なし 料金:500円 桜の見ごろ:3月下旬~4月中旬>

龍安寺駅より徒歩1分「SASAYA SHOEN CAFE&ATELIER」


1918(大正7)年創業の京菓子店「笹屋昌園」が本店の隣にオープン。国産のなかでも10%と希少な本わらび粉を使い、注文を受けてから職人が作り上げるできたてのわらび餅を味わえる。

本わらび餅「至高」と御抹茶(1850円・税込)/SASAYA SHOEN CAFE&ATELIER


本わらび餅はとろりした食感からプルプルした食感に変化。

■SASAYA SHOEN CAFE&ATELIER<住所:京都市右京区谷口園町2 電話:075-463-9480 時間:10:00~17:00(LO16:30) 休み:火曜 席数:14席 タバコ:禁煙>

北野白梅町駅より徒歩10分「平野神社」


794(延暦13)年の平安遷都の際に遷座した格式高い名社。開花時期や花びらの色・形もさまざまな桜が咲き誇る花見の名所として知られ、早咲きのシダレザクラ・魁桜など珍しい品種も多い。

神門の手前にある魁桜。平野神社発祥の桜で、咲けば都の花見シーズンが始まると言われる/平野神社


■平野神社<住所:京都市北区平野宮本町1 電話:075-461-4450 時間:6:00~17:00(観桜期は6:00~21:00ごろ) 休み:なし 料金:無料 桜の見ごろ:3月中旬~4月下旬

鹿王院駅より徒歩2分「パン処 太陽」


12年間にわたり3つのベーカリーで修業、開店前から百貨店のパンフェアに招聘されたシェフの店。カレーパンの聖地、千葉の「Zopf」(ツオップ)で習得したカレーパンからおやつ系までそろう。

カレーパン(230円)。表面はカリッ、中はむっちりふっくらした独特の食感の生地が絶妙/パン処 太陽


こぢんまりとした店は、シェフの母親が営んでいた喫茶店を改装/パン処 太陽


■パン処 太陽<住所:京都市右京区嵯峨折戸町27-9 電話:075-861-1869 時間:7:30~18:00 休み:火水 席数:4席 タバコ:禁煙>

嵐電 桜のトンネル


嵐電北野線の鳴滝駅~宇多野駅間は約200mにわたり、線路の両側に約80本のソメイヨシノが咲くビューポイント。レトロな電車に揺られながら、春限定の桜のトンネルを眺めよう。

桜のトンネルを一両編成の電車が通り抜ける様子も風情がある。車窓からは桜やのどかな春の景色が広がる/嵐電 桜のトンネル撮影=山中 茂


※線路内に立ち入っての撮影は絶対にやめてください

■嵐電 桜のトンネル<場所:嵐電鳴滝駅~宇多野駅間 電話:075-801-2511(嵐電) 料金:片道(220円) 桜の見ごろ3月下旬~4月上旬>

車折神社駅よりすぐ「八十八良葉舎」


厳選した茶葉を石うすでひき、一杯ずつたてる抹茶を使ったドリンクを提供するスタンド。自家製焙じ茶シロップとの相性も抜群な抹茶ラテのほか、濃厚な抹茶プリンやテリーヌも販売する。

抹茶ラテ(550円~1100円)は季節のシロップ(100円)を追加可能。抹茶を引き立てるイチゴは4月末ごろまでの予定/八十八良葉舎


■八十八良葉舎<住所:京都市右京区嵯峨朝日町22-66 電話:075-881-1881 時間:10:00~18:00 休み:不定休 席数:なし アクセス:嵐電車折神社駅よりすぐ>

車折神社駅よりすぐ「車折神社」


清原頼業を祭神とする神社。学業成就や商売繁盛で信仰を集めるほか、境内社の「芸能神社」は芸能・芸術のパワースポットとして知られる。春を迎えると約30本の桜が咲き、境内を彩る。

境内の芸能神社には、参拝に訪れた人が奉納する朱の玉垣がある。桜との対比が美しい/車折神社


■車折神社<住所:京都市右京区嵯峨朝日町236境内自由 電話:075-861-0039 休み:なし 料金:無料 桜の見ごろ3月上旬~4月上旬>

関西ウォーカー編集部

この記事の画像一覧(全9枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2025

お花見ガイド2025

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!2025年の桜開花予想はこちら CHECK!河津桜の情報はこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る